複数辞典一括検索+![]()
![]()
しゅうそ【宗祖】🔗⭐🔉
しゅうそ【宗祖】
開祖。祖師。
しゅうそ【臭素】🔗⭐🔉
しゅうそ【臭素】
〔bromine〕
ハロゲンの一。元素記号 Br 原子番号 35。原子量 79.90。常温では赤褐色の悪臭のある揮発性の液体。蒸気は目の粘膜を刺激する。有毒。医薬・写真材料とする。ブロム。
しゅうそ【愁訴】🔗⭐🔉
しゅうそ【愁訴】
苦しみや悲しみを訴えること。「不定―」
しゅうそう【就巣】🔗⭐🔉
しゅうそう【就巣】
鳥が巣について卵を抱くこと。
しゅうぞう【収蔵】🔗⭐🔉
しゅうぞう【収蔵】
物を集めてしまっておくこと。
じゅうそう【住僧】🔗⭐🔉
じゅうそう【住僧】
寺院に住む僧。
じゅうそう【重奏】🔗⭐🔉
じゅうそう【重奏】
各声部を一人ずつの演奏者が受け持つ器楽の演奏形態。二重奏・三重奏など。
じゅうそう【重曹】🔗⭐🔉
じゅうそう【重曹】
重炭酸曹達(ソーダ)。ふくらし粉とする。炭酸水素ナトリウム。
じゅうそう【重創】🔗⭐🔉
じゅうそう【重創】
ひどいきず。重傷。
じゅうそう【重層】🔗⭐🔉
じゅうそう【重層】
層が幾重にもかさなっていること。また,その層。
じゅうそう【銃創】🔗⭐🔉
じゅうそう【銃創】
銃弾傷。射創。
じゅうそう【縦走】🔗⭐🔉
じゅうそう【縦走】
(1)縦方向に連なること。
(2)登山で,尾根伝いにいくつかの山頂を歩くこと。
じゅうそうきん【縦走筋】🔗⭐🔉
じゅうそうきん【縦走筋】
脊椎動物の腸管壁や環形動物の体壁などにある筋肉層の中で,縦方向にある筋繊維。→環状筋
じゅうそうしんこう【重層信仰】🔗⭐🔉
じゅうそうしんこう【重層信仰】
⇒シンクレティズム
しゅうそうせい【就巣性】🔗⭐🔉
しゅうそうせい【就巣性】
鳥の雛(ひな)が孵化後のある期間,親鳥に養われて巣内に留まる性質。
じゆうそうぞくしゅぎ【自由相続主義】🔗⭐🔉
じゆうそうぞくしゅぎ【自由相続主義】
被相続人が自由に相続人を選定し得るとする立法上の立場・考え方。⇔法定相続主義
じゅうそうてき【重層的】🔗⭐🔉
じゅうそうてき【重層的】
(形動)
幾重にもかさなるさま。「―な構造」
じゅうそうてきけってい【重層的決定】🔗⭐🔉
じゅうそうてきけってい【重層的決定】
〔(フ) surd
termination〕
どんな出来事も複数の原因によって起きること。元来はフロイトの用語で,アルチュセールが社会的構造の決定関係を表す概念として応用したもの。多元的決定。
termination〕
どんな出来事も複数の原因によって起きること。元来はフロイトの用語で,アルチュセールが社会的構造の決定関係を表す概念として応用したもの。多元的決定。
新辞林 ページ 3780。