複数辞典一括検索+![]()
![]()
しゅくこんそう【宿根草】🔗⭐🔉
しゅくこんそう【宿根草】
園芸で,冬期に地上部だけが枯死し,春に再び生長する多年草。宿草。
しゅくさい【祝祭】🔗⭐🔉
しゅくさい【祝祭】
(1)お祝いの祭り。
(2)祝いと祭り。
しゅくさいじつ【祝祭日】🔗⭐🔉
しゅくさいじつ【祝祭日】
(1)祝日と祭日。また,旧制で,祝日と大祭日の併称。
(2)キリスト教で,キリストの生涯の出来事や聖人の殉教などを記念して祝う日。祝日。
しゅくさつ【縮刷】🔗⭐🔉
しゅくさつ【縮刷】
印刷物を原版よりちぢめて印刷すること。
じゅくさつ【熟察】🔗⭐🔉
じゅくさつ【熟察】
十分に考えて判断すること。
しゅくし【祝詞】🔗⭐🔉
しゅくし【祝詞】
(1)祝辞。
(2)のりと。
しゅくし【宿志】🔗⭐🔉
しゅくし【宿志】
年来のこころざし。素志。「―を遂げる」
しゅくじ【祝辞】🔗⭐🔉
しゅくじ【祝辞】
祝いの言葉。祝詞。
じゅくし【熟思】🔗⭐🔉
じゅくし【熟思】
十分に考えること。よく考えをめぐらすこと。
じゅくし【熟柿】🔗⭐🔉
じゅくし【熟柿】
よく熟した柿。
じゅくし【熟視】🔗⭐🔉
じゅくし【熟視】
じっと見つめること。凝視。
じゅくしくさ・い【熟柿臭い】🔗⭐🔉
じゅくしくさ・い【熟柿臭い】
(形)
酒に酔い,熟柿のようなにおいがする。
じゅくじくん【熟字訓】🔗⭐🔉
じゅくじくん【熟字訓】
熟字全体に,日本語の訓をあてて読むこと。また,その読み。「昨日(きのう)」「紅葉(もみじ)」の類。
しゅくじつ【祝日】🔗⭐🔉
しゅくじつ【祝日】
祝いの日。特に国が定めた休日。
しゅくしゃ【宿舎】🔗⭐🔉
しゅくしゃ【宿舎】
(1)泊まるところ。「国民―」
(2)公務員などに提供される住宅。「公務員―」
しゅくしゃ【縮写】🔗⭐🔉
しゅくしゃ【縮写】
原形より小さくちぢめてうつすこと。また,うつしたもの。「図面を―する」
しゅくしゃ【縮砂】🔗⭐🔉
しゅくしゃ【縮砂】
ショウガ科の多年草。高さ約 2m。芳香のある白花をつける。観賞用。
しゅくしゃく【縮尺】🔗⭐🔉
しゅくしゃく【縮尺】
(1)地図・設計図などで,実際よりちぢめて書くこと。「10 分の 1 に―する」
(2)地図と実際の距離との比。縮率。
しゅくしゅ【宿主】🔗⭐🔉
しゅくしゅ【宿主】
寄生生物が寄生する相手の生物。
しゅくじゅう【縮重】🔗⭐🔉
しゅくじゅう【縮重】
⇒縮退
しゅくじゅう【縮絨】🔗⭐🔉
しゅくじゅう【縮絨】
毛織物の仕上げで,長さ・幅を縮めて組織を密にすること。
新辞林 ページ 3818。