複数辞典一括検索+![]()
![]()
じゅんり【純理】🔗⭐🔉
じゅんり【純理】
純粋な理論。
じゅんりつ【準率】🔗⭐🔉
じゅんりつ【準率】
一定の基準を設け,それに従った割合。準拠すべき割合。
じゅんりょう【純良】🔗⭐🔉
じゅんりょう【純良】
まじりけがなく品質がよいこと。
じゅんりょう【純量】🔗⭐🔉
じゅんりょう【純量】
正味の目方。正味。
じゅんりょう【淳良】🔗⭐🔉
じゅんりょう【淳良】
かざりけなく善良なさま。
じゅんりょう【順良】🔗⭐🔉
じゅんりょう【順良】
すなおで性質のよいさま。
しゅんりん【春霖】🔗⭐🔉
しゅんりん【春霖】
春の長雨。
じゅんりん【楯鱗】🔗⭐🔉
じゅんりん【楯鱗】
サメ類・エイ類のうろこ。象牙質の中心に髄があり,外側はエナメル質におおわれる。皮歯。
しゅんれい【峻嶺】🔗⭐🔉
しゅんれい【峻嶺】
高い山。峻峰。
じゅんれい【巡礼】🔗⭐🔉
じゅんれい【巡礼】
聖地・霊場を巡拝すること。また,その人。
じゅんれいうた【巡礼歌】🔗⭐🔉
じゅんれいうた【巡礼歌】
⇒御詠歌(ごえいか)
じゅんれき【巡歴】🔗⭐🔉
じゅんれき【巡歴】
各地をめぐり歩くこと。
しゅんれつ【峻烈】🔗⭐🔉
しゅんれつ【峻烈】
きびしくはげしいこと。「―な気性」
じゅんれつ【順列】🔗⭐🔉
じゅんれつ【順列】
相異なるn個のものから,r個を取り順序を考えに入れて並べる並べ方。その並べ方の総数を記号nPrで表す。nPr=n(n−1)…(n−r+1)である。
しゅんろ【峻路】🔗⭐🔉
しゅんろ【峻路】
けわしい道。
じゅんろ【順路】🔗⭐🔉
じゅんろ【順路】
順序を定めた道筋。
しょ【書】🔗⭐🔉
しょ【書】
(1)文字を書くこと。また,書き方,書いた文字。「―を習う」
(2)書物。「座右の―」
(3)手紙。「―を送る」
しょ【暑】🔗⭐🔉
しょ【暑】
(1)暑さ。夏の暑さ。
(2)暑い季節。また,夏の土用の 18 日間。
しょ【署】🔗⭐🔉
しょ【署】
役所。特に,警察署。
しょ【緒】🔗⭐🔉
しょ【緒】
物事の初め。いとぐち。ちょ。
━に就(つ)く🔗⭐🔉
━に就(つ)く
〔詩経〕
見通しがついて,着手する。
じょ【序】🔗⭐🔉
じょ【序】
(1)順序。「長幼の―」
(2)序文。⇔跋(ばつ)
(3)⇒序詞(じよことば)
じょ【
】🔗⭐🔉
じょ【
】
数の単位。垓(がい)の 1 万倍,すなわち 10 の 24 乗。〔塵劫記〕
】
数の単位。垓(がい)の 1 万倍,すなわち 10 の 24 乗。〔塵劫記〕
新辞林 ページ 3888。