複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょうこう【小康】🔗⭐🔉
しょうこう【小康】
病気・世の中などがややよい状態で落ち着いていること。「―状態」
しょうこう【小稿】🔗⭐🔉
しょうこう【小稿】
自分の原稿をへりくだっていう語。
しょうこう【少考】🔗⭐🔉
しょうこう【少考】
少し考えること。
しょうこう【昇汞】🔗⭐🔉
しょうこう【昇汞】
塩化水銀(II)。
しょうこう【昇降】🔗⭐🔉
しょうこう【昇降】
のぼることと降りること。「―口」
しょうこう【将校】🔗⭐🔉
しょうこう【将校】
少尉以上の武官。士官。
しょうこう【消光】🔗⭐🔉
しょうこう【消光】
日を送ること。
しょうこう【症候】🔗⭐🔉
しょうこう【症候】
臓器・組織の病的変化により,体や精神に現れる異常な状態。症状。
しょうこう【商工】🔗⭐🔉
しょうこう【商工】
商業と工業。
しょうこう【商高】🔗⭐🔉
しょうこう【商高】
「商業高等学校」の略。
しょうこう【商港】🔗⭐🔉
しょうこう【商港】
商船が出入りし,貿易など商業取引の盛んな港。例,横浜・神戸など。
しょうこう【焼香】🔗⭐🔉
しょうこう【焼香】
香を焚くこと。特に,仏前・霊前で香を焚くこと。
しょうこう【紹興】🔗⭐🔉
しょうこう【紹興】
中国,浙江省の北部にある商工業都市。絹織物・漆器の生産のほか,紹興酒で名高い。春秋時代の越の都。魯迅(ろじん)の生誕地。シャオシン。
しょうこう【湘江】🔗⭐🔉
しょうこう【湘江】
中国,湖南省の東部を流れる川。広西チワン族自治区の北部に源を発し,北流して洞庭湖に注ぐ。流域に衡陽・長沙などの都市がある。長さ 1150km。湘水。シアン-チアン。
しょうこう【蕭紅】🔗⭐🔉
しょうこう【蕭紅】
(1911-1942) 中国の女流小説家。本名,張廼瑩(ちようだいえい)。蕭軍の妻。のち離婚。作「生死の場」「呼蘭河伝」など。シアオ=ホン。
しょうごう【称号】🔗⭐🔉
しょうごう【称号】
呼び名。公的な,あるいは肩書きなどを示す名称。
しょうごう【商号】🔗⭐🔉
しょうごう【商号】
商人が営業上自己を表示するために用いる名称。商法上,会社は必ずその商号を定め,また株式・有限など会社の種類を明示することが要求される。
しょうごう【照合】🔗⭐🔉
しょうごう【照合】
照らし合わせて調べること。「指紋を―する」
じょうこう【上皇】🔗⭐🔉
じょうこう【上皇】
天皇が譲位したあと受ける尊称。太上(だいじよう)天皇。太上皇。
じょうこう【条項】🔗⭐🔉
じょうこう【条項】
箇条書きにしたものの一つ一つ。箇条。
じょうこう【条鋼】🔗⭐🔉
じょうこう【条鋼】
鋼材のうち,長さが断面に比して著しく長いもの。棒鋼・形鋼など。
新辞林 ページ 3925。