複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょうざ【正座】🔗⭐🔉
しょうざ【正座】
正客(しようきやく)のすわる座席。正面の座席。
じょうざ【常座】🔗⭐🔉
じょうざ【常座】
能舞台の,シテが演技の初めと終わりに立つ位置。また,登場人物が舞台に出て,立ち止まり,名乗りをあげる定位置。名乗り座。シテ座。
しょうさい【小才】🔗⭐🔉
しょうさい【小才】
少しばかりの才知・才能。こさい。「―を働かせる」
しょうさい【商才】🔗⭐🔉
しょうさい【商才】
商売で成功するのに必要な才能。「―に長(た)ける」
しょうさい【詳細】🔗⭐🔉
しょうさい【詳細】
くわしく,こまかなこと。「―を知らせる」
じょうさい【城塞・城砦】🔗⭐🔉
じょうさい【城塞・城砦】
城ととりで。
じょうさい【城西】🔗⭐🔉
じょうさい【城西】
(1)城の西側の方面。
(2)東京都の西部地区。中野区・杉並区・世田谷区など。
じょうざい【浄財】🔗⭐🔉
じょうざい【浄財】
宗教団体・慈善・社会事業などに寄付する金。「―を募る」
じょうざい【浄罪】🔗⭐🔉
じょうざい【浄罪】
罪をきよめること。
じょうざい【常在】🔗⭐🔉
じょうざい【常在】
いつもそこにあること。いつもそこに居ること。
じょうざい【錠剤】🔗⭐🔉
じょうざい【錠剤】
医薬品をそのまま,または乳糖などの適当な添加剤を加えて,一定の形状に圧縮して飲みやすくしたもの。タブレット。
じょうさいこくさいだいがく【城西国際大学】🔗⭐🔉
じょうさいこくさいだいがく【城西国際大学】
私立大学の一。1991 年(平成 3)設立。本部は東金市。
しょうさいことう【小柴胡湯】🔗⭐🔉
しょうさいことう【小柴胡湯】
漢方薬の一。柴胡を主な材料とし,半夏(はんげ)・黄
(おうごん)などを一定の割合で混ぜて煎じたもの。
(おうごん)などを一定の割合で混ぜて煎じたもの。
じょうさいだいがく【城西大学】🔗⭐🔉
じょうさいだいがく【城西大学】
私立大学の一。1965 年(昭和 40)設立。本部は坂戸市。
しょうさいふぐ【潮前河豚】🔗⭐🔉
しょうさいふぐ【潮前河豚】
フグ目の海魚。全長 30cm ほど。背面は淡い青緑色に暗褐色の小斑が一面にある。食用とされているが卵巣・肝臓は猛毒,肉は弱毒。ナゴヤフグ。
じょうさいぼう【嬢細胞・娘細胞】🔗⭐🔉
じょうさいぼう【嬢細胞・娘細胞】
1 回の細胞分裂の結果生じた 2 個の細胞。分裂前の母細胞に対していう。
新辞林 ページ 3931。