複数辞典一括検索+

じょうしょう【丞相】🔗🔉

じょうしょう【丞相】 (1)中国で,天子を補佐して政務を処理した最高の官。 (2)大臣の唐名。

じょうしょう【条章】🔗🔉

じょうしょう【条章】 (1)箇条書きの文章の,大区分と小区分。条と章。 (2)箇条書きにした文章。

じょうしょう【城将】🔗🔉

じょうしょう【城将】 城を守る大将。

じょうしょう【常勝】🔗🔉

じょうしょう【常勝】 戦うたびに常に勝つこと。「―を誇る」

じょうじょう【上上】🔗🔉

じょうじょう【上上】 この上なくよいこと。上乗。「―の出来」

じょうじょう【上乗】🔗🔉

じょうじょう【上乗】 (1)「じょうじょう(上上)」に同じ。「―の出来」 (2)すぐれた教え。大乗のこと。

じょうじょう【上場】🔗🔉

じょうじょう【上場】 物件が証券取引所または商品取引所における売買取引の対象とされること。

じょうじょう【条条】🔗🔉

じょうじょう【条条】 (1)一つ一つの箇条。 (2)草や木が乱れ茂っていること。

じょうじょう【常情】🔗🔉

じょうじょう【常情】 普通の人間のもっている感情。また,常識。

じょうじょう【情状】🔗🔉

じょうじょう【情状】 (1)実際の事情・状態。実際のありさま。 (2)刑事手続において,訴追を行うかどうかの判断や刑の量定に影響を及ぼすべき一切の事情。犯人の動機や目的,犯人の年齢・経歴や犯行後の態度など。

じょうじょう【嫋嫋】🔗🔉

じょうじょう【嫋嫋】 (ト/タル) (1)なよなよとして風情のあるさま。たおやかなさま。 (2)音や声が細く長く続くさま。「余韻―」 (3)風がそよそよと吹くさま。

じょうじょう【擾擾】🔗🔉

じょうじょう【擾擾】 (ト/タル) ごたごたと乱れているさま。騒がしいさま。

じょうじょうがいしゃ【上場会社】🔗🔉

じょうじょうがいしゃ【上場会社】 株式が証券取引所で売買されている会社。

しょうじょうかかん【鐘状花冠】🔗🔉

しょうじょうかかん【鐘状花冠】 ⇒鐘形花冠

しょうじょうかざん【鐘状火山】🔗🔉

しょうじょうかざん【鐘状火山】 ⇒溶岩円頂丘

じょうじょうかぶ【上場株】🔗🔉

じょうじょうかぶ【上場株】 取引所で売買の対象とされている株。

しょうしょうき【小祥忌】🔗🔉

しょうしょうき【小祥忌】 一周忌。

じょうしょうきりゅう【上昇気流】🔗🔉

じょうしょうきりゅう【上昇気流】 上方に向かう気流。雲をつくり,雨を降らす原因となる。雷雲中ではきわめて強い上昇流が現れる。⇔下降気流

新辞林 ページ 3943