複数辞典一括検索+![]()
![]()
じょうたいしき【状態式】🔗⭐🔉
じょうたいしき【状態式】
(1)⇒状態方程式
(2)物質の状態を種々の状態量で表した熱力学的な関係式。
しようたいしゃく【使用貸借】🔗⭐🔉
しようたいしゃく【使用貸借】
〔法〕友人から車を借りる場合のように,他人の物を借りて無償で使用収益した後にその物を返還する契約。
じょうたいず【状態図】🔗⭐🔉
じょうたいず【状態図】
物質の状態量(変数)の間の関係を図示したもの。圧力・温度を縦軸・横軸にとって,気体-個体間・気体-液体間の相平衡の条件を平面的に表した昇華曲線・蒸気圧曲線などはその例。
じょうだいたの【上代タノ】🔗⭐🔉
じょうだいたの【上代タノ】
(1886-1982) 教育者。島根県生まれ。日本女子大学学長。日本婦人平和協会,世界平和アピール七人委員会などで世界平和運動に尽力。
じょうだいとくしゅかなづかい【上代特殊仮名遣い】🔗⭐🔉
じょうだいとくしゅかなづかい【上代特殊仮名遣い】
上代の万葉仮名を用いた文献に見られる仮名の使い分けをいう。キヒミケヘメコソトノヨロ(古事記ではモも)とその濁音,およびア行・ヤ行のエが,発音の違いを反映して 2 類に書き分けられていること。
じょうたいはん【状態犯】🔗⭐🔉
じょうたいふくし【情態副詞・状態副詞】🔗⭐🔉
じょうたいふくし【情態副詞・状態副詞】
主として動詞にかかり,動作・作用の様子をくわしく表す副詞。「がたり」「ぬるぬる」など,擬声語・擬態語がその中心をしめるが,「しばらく」など時に関するもの,「わざと」など態度に関するものも含まれる。
じょうだいぶんがく【上代文学】🔗⭐🔉
じょうだいぶんがく【上代文学】
日本文学の発生期から奈良時代末頃までの文学。古事記・日本書紀・風土記・万葉集など。上古文学。
新辞林 ページ 3956。