複数辞典一括検索+![]()
![]()
じょうどがはま【浄土ヶ浜】🔗⭐🔉
じょうどがはま【浄土ヶ浜】
岩手県宮古市東部の景勝地。白色の流紋岩からなり,陸中海岸の代表的観光地。
じょうどきょう【浄土教】🔗⭐🔉
じょうどきょう【浄土教】
衆生(しゆじよう)を済度(さいど)するという阿弥陀の本願を信じ,ひたすら念仏を唱えれば,死後極楽浄土に往生できると説く教え。無量寿経・観無量寿経・阿弥陀経などに基づいており,日本には奈良時代に伝わり,平安時代に円仁・源信・空也などが現れ,末法思想の流行とともに広まった。法然の浄土宗,親鸞(しんらん)の浄土真宗,一遍の時宗などはこれに属する。浄土思想。
しょうとく【生得】🔗⭐🔉
しょうとく【生得】
生まれながらにして身に備わっているもの。せいとく。
しょうとく【頌徳】🔗⭐🔉
しょうとく【頌徳】
徳をほめたたえること。「―碑」
しょうとく【彰徳】🔗⭐🔉
しょうとく【彰徳】
人の善行を世間に広く知らせること。また,その善行。
しょうとく【正徳】🔗⭐🔉
しょうとく【正徳】
年号(1711.4.25-1716.6.22)。中御門(なかみかど)天皇の代。
しょうとく【承徳】🔗⭐🔉
しょうとく【承徳】
中国河北省北部の商業都市。綿花・大豆・薬材の集散地。旧熱河省の省都。チョントー。
しょうどく【消毒】🔗⭐🔉
しょうどく【消毒】
感染予防のため病原菌を殺すこと。薬物・煮沸・蒸気・日光などによる方法がある。
じょうとく【承徳】🔗⭐🔉
じょうとく【承徳】
年号(1097.11.21-1099.8.28)。堀河天皇の代。
じょうとく【常徳】🔗⭐🔉
じょうとく【常徳】
中国,湖南省北部の商業都市。洞庭湖の西,
江(げんこう)の北岸にあり,交通の要地。チャントー。
江(げんこう)の北岸にあり,交通の要地。チャントー。
じょうとくい【上得意】🔗⭐🔉
じょうとくい【上得意】
その店の大変よい客。
じょうとくい【常得意】🔗⭐🔉
じょうとくい【常得意】
いつもその店を利用してくれる客。
しょうとくきゅう【昌徳宮】🔗⭐🔉
しょうとくきゅう【昌徳宮】
韓国,ソウル市内の北にある旧王宮。1405 年,李王家の離宮として創建。
新辞林 ページ 3967。