複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょうびょうへい【傷病兵】🔗⭐🔉
しょうびょうへい【傷病兵】
負傷したり病気になったりした兵。
しょうひょうほう【商標法】🔗⭐🔉
しょうひょうほう【商標法】
商標を保護し,その使用者の業務上の信用の維持を図るための法律。1959 年(昭和 34)制定。
しょうひん【小品】🔗⭐🔉
しょうひん【小品】
(1)文学・音楽で,短い作品。また,絵画・彫刻などの小規模の作品。
(2)小さな品物。
しょうひん【賞品】🔗⭐🔉
しょうひん【賞品】
賞として与える品物。
しょうひん【商品】🔗⭐🔉
しょうひん【商品】
市場で取引されるもの。財貨・サービスなど。
しょうびん【翡翠】🔗⭐🔉
しょうびん【翡翠】
カワセミの別名。
しょうひんか【商品化】🔗⭐🔉
しょうひんか【商品化】
物・サービスなどを商品として取引され得るものにすること。
しょうひんかいてんりつ【商品回転率】🔗⭐🔉
しょうひんかいてんりつ【商品回転率】
一定期間に商品がどれだけ売れたかを示す数字。売上高を平均的在庫高で割った値。
しょうひんかけん【商品化権】🔗⭐🔉
しょうひんかけん【商品化権】
漫画やアニメーションのキャラクターを商品や広告などに利用して経済的利益を得る権利。
しょうひんかへい【商品貨幣】🔗⭐🔉
しょうひんかへい【商品貨幣】
財貨自体を貨幣として用いるもの。歴史上,貨幣の役割を果たしたことがある家畜・穀物・塩・貝など。物品貨幣。
しょうひんきって【商品切手】🔗⭐🔉
しょうひんきって【商品切手】
商品券。
しょうひんけいざい【商品経済】🔗⭐🔉
しょうひんけいざい【商品経済】
財やサービスを商品として生産することで社会的再生産の行われる経済。
しょうひんけん【商品券】🔗⭐🔉
しょうひんけん【商品券】
百貨店などが発行する一種の有価証券。券面記載額に相当する商品を給付する旨を約するもの。商品切手。
しょうひんコンセプト【商品コンセプト】🔗⭐🔉
しょうひんコンセプト【商品コンセプト】
〔product concept〕
商品を開発する際に基本となる考え方・理念。
しょうひんさきものしじょう【商品先物市場】🔗⭐🔉
しょうひんさきものしじょう【商品先物市場】
穀物・砂糖・ゴムなど,商品を対象とする先物市場。
新辞林 ページ 3982。