複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょうべん【小便】🔗⭐🔉
しょうべん【小便】
(1)血液中の水分や老廃物が腎臓で濾過されて体外に排出されるもの。また,それを排出すること。尿。ゆばり。小水。小用。しょんべん。
(2)契約後に,売り手か買い手かが不当に契約を破棄することを俗にいう語。
じょうへん【上編・上篇】🔗⭐🔉
じょうへん【上編・上篇】
2 編または 3 編からなる書物の最初の編。
じょうべん【浄弁】🔗⭐🔉
じょうべん【浄弁】
南北朝時代の歌僧。青蓮院法印と呼ばれる。京都の人。二条為世門の和歌四天王の一人。著「古今和歌集註」など。生没年未詳。
しょうへんしょうせつ【掌編小説】🔗⭐🔉
しょうへんしょうせつ【掌編小説】
ごく短い小説。掌編。
しょうほ【商舗】🔗⭐🔉
しょうほ【商舗】
商店。みせ。
しょうほ【承保】🔗⭐🔉
しょうほ【承保】
⇒じょうほう(承保)
しょうぼ【召募】🔗⭐🔉
しょうぼ【召募】
呼び集め募ること。
じょうほ【譲歩】🔗⭐🔉
じょうほ【譲歩】
〔人に道をゆずる意から〕
自分の主張をまげて,相手の意見と折り合いをつけること。「互いに―する」
しょうほう【商法】🔗⭐🔉
しょうほう【商法】
(1)商売のやり方。「悪徳―」
(2)企業およびその活動について規定する法の総称。
(3)商事についての基本的法規を定める法典。1899 年(明治 32)制定,数次の大改正を経ている。総則・会社・商行為・海商の 4 編よりなる。商法典。
しょうほう【唱法】🔗⭐🔉
しょうほう【唱法】
歌唱のテクニック。歌唱法。「ベルカント―」
しょうほう【勝報・捷報】🔗⭐🔉
しょうほう【勝報・捷報】
勝利の知らせ。
しょうほう【詳報】🔗⭐🔉
しょうほう【詳報】
くわしい知らせ。
しょうほう【正保】🔗⭐🔉
しょうほう【正保】
年号(1644.12.16-1648.2.15)。後光明(ごこうみよう)天皇の代。
しょうほう【承保】🔗⭐🔉
しょうほう【承保】
⇒じょうほう(承保)
しょうぼう【正法】🔗⭐🔉
しょうぼう【正法】
〔「しょうほう」とも〕
(1)正しい教え。正しい仏法。
(2)〔仏〕三時の一。正しい仏法の行われる時期。釈迦の死後の 500 年(または 1000 年)間。正法時。
しょうぼう【消防】🔗⭐🔉
しょうぼう【消防】
(1)火災を消したり,火災の発生を予防・警戒すること。地震・風水害などの災害の阻止と,被害の軽減を目的とする諸活動のほか,救急業務を含む。
(2)消防官や消防隊。
新辞林 ページ 3987。