複数辞典一括検索+

しょうわてんのう【昭和天皇】🔗🔉

しょうわてんのう【昭和天皇】 (1901-1989) 124 代天皇(在位,1926-1989)。名は裕仁(ひろひと)。幼名,迪宮(みちのみや)。大正天皇の第 1 皇子。1921 年(大正 10)摂政となり 26 年即位。在位 64 年に及び史上最長。

じょうわのへん【承和の変】🔗🔉

じょうわのへん【承和の変】 842 年(承和 9)伴健岑(とものこわみね)・橘逸勢(たちばなのはやなり)らが皇太子恒貞親王を奉じて謀反を企てたとして流罪となり,親王が廃された事件。

しょうわやっかだいがく【昭和薬科大学】🔗🔉

しょうわやっかだいがく【昭和薬科大学】 私立大学の一。1930 年(昭和 5)創立の昭和女子薬学専門学校を前身とし,昭和女子薬科大学として 49 年設立。50 年現名に改称。本部は町田市。

しょうわる【性悪】🔗🔉

しょうわる【性悪】 性質のわるいこと。そういう人にもいう。「―な女」

じょうわん【上腕】🔗🔉

じょうわん【上腕】 肩の関節と肘(ひじ)の関節との間の部分。上膊(じようはく)。

じょうわんこつ【上腕骨】🔗🔉

じょうわんこつ【上腕骨】 上腕を形成する骨。上下端は半球状にふくらみ,上は肩甲骨に,下は尺骨・橈骨(とうこつ)に連なる。上膊骨(じようはくこつ)。

じょうわんにとうきん【上腕二頭筋】🔗🔉

じょうわんにとうきん【上腕二頭筋】 上腕の前面にある筋。長・短の二頭がある。収縮時には,いわゆる力こぶとなる。二頭膊筋(にとうはくきん)。

しょえ【所依】🔗🔉

しょえ【所依】 〔仏〕頼るところ。よりどころ。宗派・教義の根拠。「―の経典」

ジョエル【Billy Joel】🔗🔉

ジョエル【Billy Joel】 (1949- ) アメリカのソングライター・歌手。身辺の人々や戦争,失業問題など幅広いモチーフで,1970 年代初期から数多くのヒット曲を出し続ける。

しょえん【初演】🔗🔉

しょえん【初演】 演劇・音楽などで,初めて上演・演奏すること。

しょえん【所縁】🔗🔉

しょえん【所縁】 ゆかり。縁故。関係。

新辞林 ページ 4008