複数辞典一括検索+

しょどうそうさ【初動捜査】🔗🔉

しょどうそうさ【初動捜査】 犯罪事件で,犯行があってからすぐ行われる,犯行現場を中心とした捜査。

しょとうちゅうとうきょういくきょく【初等中等教育局】🔗🔉

しょとうちゅうとうきょういくきょく【初等中等教育局】 文部省の一部局。小学校・中学校の義務教育および高等学校教育に関する指導などを行う。

しょどうぶんぷ【初動分布】🔗🔉

しょどうぶんぷ【初動分布】 地震波(特に P 波)初動の,地表面または地球表面全体での分布。またその分布を,震源を中心とする仮想的な小球面上の分布に直したものもいう。

しょとく【所得】🔗🔉

しょとく【所得】 (1)(ア)一定期間に,個人・企業などの経済主体が勤労・事業・資産などによって得た収入から,それを得るのに要した経費を差し引いた残りの純収入。「―の源泉」(イ)一定期間における財産の増加分から減少分を差し引いた残りの純増加分。「国民―」 (2)収入。利益。

しょとく【書牘】🔗🔉

しょとく【書牘】 手紙。書簡。

しょとくこうか【所得効果】🔗🔉

しょとくこうか【所得効果】 ある商品の価格が低下すると,実質所得が増え,その商品の購入力が高まること。また,価格は不変でも,所得が増加(低下)すると,価格の低下(増加)時と同じように消費が増加(減少)すること。→代替効果

しょとくこうじょ【所得控除】🔗🔉

しょとくこうじょ【所得控除】 所得税額の計算に際し,総所得金額・退職所得金額・山林所得金額からある金額を差し引くこと。所得税法上,基礎控除・医療費控除・社会保険料控除・配偶者控除・扶養控除などがある。

しょとくさいぶんぱいせいさく【所得再分配政策】🔗🔉

しょとくさいぶんぱいせいさく【所得再分配政策】 市場に委ねておいたのでは所得分配の不平等が起こるので,これを是正するために,政府が累進税などの財政手段を用いて,低所得者に所得移転を行う政策。

新辞林 ページ 4053