複数辞典一括検索+

しんけいびょう【神経病】🔗🔉

しんけいびょう【神経病】 神経系の疾患の総称。広義には,精神病を含める。

しんけいブロック【神経ブロック】🔗🔉

しんけいブロック【神経ブロック】 神経幹に局所麻酔薬を注射して,神経経路の一部の伝達を遮断すること。手術時の麻酔やペイン-クリニックでの痛みの治療に用いられる。伝達麻酔。

しんけいまひ【神経麻痺】🔗🔉

しんけいまひ【神経麻痺】 末梢神経が損傷されて,その支配領域の筋肉や知覚に麻痺が起こること。

しんケーエスこう【新 KS 鋼】🔗🔉

しんケーエスこう【新 KS 鋼】 コバルト・ニッケル・チタンを含む鉄合金。保磁力が KS 鋼に比べて非常に大きい。1933 年(昭和 8)本多光太郎らが発明。永久磁石の材料。

しんげき【進撃】🔗🔉

しんげき【進撃】 軍を進めて敵をうつこと。

しんげき【新劇】🔗🔉

しんげき【新劇】 〔能・狂言・歌舞伎など伝統演劇に対して〕 明治末期,西欧近代演劇を摂取し,リアリズムを主体として,近代生活を反映して興った演劇。

しんげきうんどう【新劇運動】🔗🔉

しんげきうんどう【新劇運動】 明治末期以降,近代的な演劇を確立しようとして展開された運動。坪内逍遥・島村抱月らによる「文芸協会」,小山内薫,市川左団次らの「自由劇場」が先駆。

しんけつ【心血】🔗🔉

しんけつ【心血】 精神と肉体。「―を注ぐ」

しんけつ【審決】🔗🔉

しんけつ【審決】 (1)審査して決すること。 (2)行政機関が準司法的な審判手続を経て行う公権的判断。特許審判や独占禁止法違反について行う。

しんげつ【新月】🔗🔉

しんげつ【新月】 (1)⇒朔(さく) (2)陰暦で,月の初めに見える細い月。特に,陰暦 8 月 3 日の月。

じんけつ【人血】🔗🔉

じんけつ【人血】 人間の血液。

じんけつ【人傑】🔗🔉

じんけつ【人傑】 知力・才能などがすぐれている人物。

じんけっせき【腎結石】🔗🔉

じんけっせき【腎結石】 尿中に含まれる塩類が腎臓内で結石を生じた状態。腎臓結石。腎石症。

シンケル【Karl Friedrich Schinkel】🔗🔉

シンケル【Karl Friedrich Schinkel】 (1781-1841) ドイツの建築家。新古典主義の代表作,ベルリン王立劇場・アルテス-ムゼウムなどを設計。

新辞林 ページ 4124