複数辞典一括検索+

しんじゅぐも【真珠雲】🔗🔉

しんじゅぐも【真珠雲】 2〜3 万 m の高さに現れる真珠色の雲。高緯度地方で,日の出・日没時に見られる。

しんじゅこんしき【真珠婚式】🔗🔉

しんじゅこんしき【真珠婚式】 結婚 30 周年を祝って行う式。

じんしゅさべつ【人種差別】🔗🔉

じんしゅさべつ【人種差別】 人種的・民族的偏見による社会的・経済的・法的な差別。

じんしゅさべつてっぱいじょうやく【人種差別撤廃条約】🔗🔉

じんしゅさべつてっぱいじょうやく【人種差別撤廃条約】 正称,あらゆる形態の人種差別の撤廃に関する国際条約。あらゆる種類の人種差別を非難し,その撤廃と人種間の理解促進を目的とする。実施確保のために人種差別撤廃委員会を設置。1965 年採択,69 年発効。

じんしゅしゅぎ【人種主義】🔗🔉

じんしゅしゅぎ【人種主義】 〔racism〕 人種に本質的な優劣を認め,構成する人種により社会や文化の優劣を判断する考え方。アーリア民族優越論・有色人種劣等論・黄禍論・アパルトヘイト政策など。人種差別主義。

しんじゅそう【真珠層】🔗🔉

しんじゅそう【真珠層】 貝殻の内面にある真珠光沢をなす層。

しんしゅつ【浸出】🔗🔉

しんしゅつ【浸出】 固体を液体の中につけて,その成分を溶かし出すこと。

しんしゅつ【進出】🔗🔉

しんしゅつ【進出】 新しい分野に発展して出ること。「海外に―する」

しんしゅつ【新出】🔗🔉

しんしゅつ【新出】 新しく出ること。「第 2 学年で―する漢字」

しんしゅつ【滲出】🔗🔉

しんしゅつ【滲出】 (1)しみ出ること。 (2)炎症などの際,血液成分が血管外に出ること。

しんしゅつ【侵出】🔗🔉

しんしゅつ【侵出】 他の勢力範囲の中へ侵入していくこと。

しんじゅつ【針術・鍼術】🔗🔉

しんじゅつ【針術・鍼術】 東洋医学の治療術の一。つぼに針を刺して治療を行う方法。はり。

しんじゅつ【賑恤・振恤】🔗🔉

しんじゅつ【賑恤・振恤】 貧困者や罹災者に金品をほどこすこと。「―金」

しんじゅつ【申述】🔗🔉

しんじゅつ【申述】 (1)申し述べること。 (2)主として民事訴訟手続きにおいて訴訟当事者が行う弁論。申立てとすべての陳述を含む。書面または口頭で行われる。

じんじゅつ【仁術】🔗🔉

じんじゅつ【仁術】 儒教の最高の徳である仁を行う方法。「医は―なり」

しんしゅつえき【浸出液】🔗🔉

しんしゅつえき【浸出液】 (1)成分を水・アルコールなどで浸出したもの。 (2)鉱石から目的とする金属を抽出する際に用いる処理液。硫酸など。

新辞林 ページ 4147