複数辞典一括検索+

しんちゅうぐん【進駐軍】🔗🔉

しんちゅうぐん【進駐軍】 (1)他国の領土に進軍し,そこにとどまっている軍隊。 (2)第二次大戦後,日本に進駐した連合国軍隊。〔講和条約発効後は「駐留軍」と称した〕

じんちゅうみまい【陣中見舞い】🔗🔉

じんちゅうみまい【陣中見舞い】 (1)戦場の兵士を慰問すること。また,慰問に贈る金品。 (2)選挙や仕事で忙しい人などを慰問すること。

しんちょ【新著】🔗🔉

しんちょ【新著】 新しく著述した書物。

しんちょう【伸長・伸暢】🔗🔉

しんちょう【伸長・伸暢】 (力や物の長さなどが)のびること。また,のばすこと。

しんちょう【伸張】🔗🔉

しんちょう【伸張】 (勢力などが)のび広がること。また,のばし広げること。

しんちょう【身長】🔗🔉

しんちょう【身長】 背の高さ。背丈。

しんちょう【深長】🔗🔉

しんちょう【深長】 奥深く含蓄のあること。「意味―」

しんちょう【慎重】🔗🔉

しんちょう【慎重】 注意深く,落ち着いて,軽々しく行わないこと。

しんちょう【新調】🔗🔉

しんちょう【新調】 新しくこしらえること。「背広を―する」

しんちょう【新潮】🔗🔉

しんちょう【新潮】 文芸雑誌。投書雑誌「新声」の後身。1904 年,佐藤義亮が新潮社を興し,創刊。中村武羅夫の編集で声価を得,現在に至る。

しんちょうぐみ【新徴組】🔗🔉

しんちょうぐみ【新徴組】 1863 年,江戸幕府が京都警備のために結成した浪士団。上洛後間もなく,隊長格の清川八郎が尊皇攘夷を主張して近藤勇らを除く隊士を率い東下,清川が暗殺されて以後,再編され,幕府滅亡まで江戸市中で反幕活動の弾圧に携わった。

じんちょうげ【沈丁花】🔗🔉

じんちょうげ【沈丁花】 ジンチョウゲ科の常緑低木。中国原産。高さ 1〜2m。早春,多数の紅紫色の花が開き,芳香を放つ。丁字草。瑞香(ずいこう)。沈丁。ちんちょうげ。

しんちょうせいちょう【伸長生長】🔗🔉

しんちょうせいちょう【伸長生長】 個々の細胞が長軸方向に伸長することによる植物の生長。

しんちょく【進捗】🔗🔉

しんちょく【進捗】 物事が進みはかどること。

シンチレーション【scintillation】🔗🔉

シンチレーション【scintillation】 〔原義は,星のまたたきの意〕 放射線が,蛍光板に当たって瞬間的に発光すること。また,その光。シンチ。

新辞林 ページ 4172