複数辞典一括検索+![]()
![]()
いき【委棄】🔗⭐🔉
いき【委棄】
ほうっておくこと。すてておくこと。
いき【意気】🔗⭐🔉
いき【意気】
何か事をしようという積極的な心持ち。「―に感ずる」「―が揚がる」
いき【遺棄】🔗⭐🔉
いき【遺棄】
(1)捨てておくこと。そのままほうっておくこと。「死体を―する」
(2)〔法〕
(ア)刑法上,遺棄罪となる行為。(イ)民法上,夫婦・養子縁組の一方が,相手に対する扶養義務を怠ること。夫婦の場合は,同居義務に反することも含む。
いき【壱岐】🔗⭐🔉
いき【壱岐】
(1)旧国名の一。壱岐全島にあたる。
(2)長崎県北部,玄界灘にある島。古来,対馬(つしま)とともに朝鮮航路の要地。全島低平な溶岩台地。面積 134km2。いきのしま。
いぎ【居木】🔗⭐🔉
いぎ【居木】
鞍(くら)の中央,鞍橋(くらぼね)にわたす木で,乗り手が腰をおろす所。由木(ゆぎ)。
いぎ【威儀】🔗⭐🔉
いぎ【威儀】
作法にかなった,重々しく威厳のある態度・動作。「―を正す」
いぎ【異議】🔗⭐🔉
いぎ【異議】
他人と異なる議論。異論。
いぎ【意義】🔗⭐🔉
いぎ【意義】
(1)ある言葉によって表される内容。「言葉の形態と―」
(2)物事が他との関連においてもつ価値や重要性。「―のある仕事」
いきあいがみ【行き合い神】🔗⭐🔉
いきあいがみ【行き合い神】
不用意に出会うと祟(たた)りをする神霊。水神・山の神・便所の神などがそれとされることが多い。ゆきあいがみ。
いきいき【生き生き・活き活き】🔗⭐🔉
いきいき【生き生き・活き活き】
(副)
(1)新鮮で生気があふれているさま。「―(と)描写する」
(2)元気で,活気のあるさま。「―(と)した表情」
いきうつし【生き写し】🔗⭐🔉
いきうつし【生き写し】
多く血縁関係の中で区別しにくいほど,よく似ていること。「父親に―の子」
いきうま【生き馬】🔗⭐🔉
いきうま【生き馬】
生きている馬。
━の目を抜く🔗⭐🔉
━の目を抜く
他人を出し抜いて素早く利を得るさま。
いきうめ【生き埋め】🔗⭐🔉
いきうめ【生き埋め】
生きたまま地中に埋まること。また,埋めること。
いきえ【生き餌】🔗⭐🔉
いきえ【生き餌】
動物の飼料や釣りのえさにする,生きたままの虫や動物。
新辞林 ページ 422。