複数辞典一括検索+

すがだいら【菅平】🔗🔉

すがだいら【菅平】 長野県北東部,四阿山(あずまやさん)と根子岳(ねこだけ)西麓の高原。海抜約 1300〜1500m。避暑地やスキー場として著名。

すがたえ【姿絵】🔗🔉

すがたえ【姿絵】 肖像画。特に,美人画。

すがたかたち【姿形】🔗🔉

すがたかたち【姿形】 容姿。かっこう。

すがたさんしろう【姿三四郎】🔗🔉

すがたさんしろう【姿三四郎】 柔道を題材とした青春小説。富田常雄作。1942 年(昭和 17)発表。また,その主人公の名。

すがたずし【姿鮨】🔗🔉

すがたずし【姿鮨】 鮎(あゆ)などの魚の,もとの姿のままにつくったすし。

すがたづくり【姿作り・姿造り】🔗🔉

すがたづくり【姿作り・姿造り】 「いけづくり」に同じ。

すがたみ【姿見】🔗🔉

すがたみ【姿見】 全身を写す大形の鏡。

すがたやき【姿焼き】🔗🔉

すがたやき【姿焼き】 魚をその姿のまま焼いた料理。

すかたん🔗🔉

すかたん 〔関西方言〕 (1)当てがはずれること。 (2)人をののしっていう語。とんちんかん。まぬけ。

スカッシュ【squash】🔗🔉

スカッシュ【squash】 (1)果実のしぼり汁にソーダ水を加え,砂糖などで味つけした飲み物。 (2)四方壁に囲まれたコートで,二人のプレーヤーが床だけでなく壁に対してもラケットでボールを打ちあう,イギリス発祥のスポーツ。

スカッドミサイル【scud missile】🔗🔉

スカッドミサイル【scud missile】 旧ソ連製の,地対地短距離弾道ミサイル。

スカッパー【scupper】🔗🔉

スカッパー【scupper】 船の両舷側につけて,甲板の雨水や海水を放出する排水孔。

スカトロジー【scatology】🔗🔉

スカトロジー【scatology】 汚物をめぐる話。糞尿譚(ふんにようたん)。

すがぬき【菅貫】🔗🔉

すがぬき【菅貫】 ⇒茅(ち)の輪(わ)

すがぬまていふう【菅沼貞風】🔗🔉

すがぬまていふう【菅沼貞風】 (1865-1889) 明治前期の歴史家。長崎県生まれ。南進論を唱え南洋諸島調査を企画,マニラで客死。著「平戸貿易志」

すがののまみち【菅野真道】🔗🔉

すがののまみち【菅野真道】 (741-814) 奈良末期・平安初期の学者。東宮学士・参議・常陸守。続日本紀の編纂に尽力。

新辞林 ページ 4262