複数辞典一括検索+

スカラムーシュ【(フ) Scaramouche】🔗🔉

スカラムーシュ【(フ) Scaramouche】 イタリア即興喜劇中の道化役。よく大言壮語するが,事が起こると逃げ腰になっておかしみをかもす。17 世紀の名優フィオリッリにより完成された。

すがりつ・く【縋り付く】🔗🔉

すがりつ・く【縋り付く】 (動五) 人や物を頼みとして懸命に取り付く。

スカリフィケーション【scarification】🔗🔉

スカリフィケーション【scarification】 皮膚を刃物で切り裂いて,印をつけること。

スカル【scull】🔗🔉

スカル【scull】 一人が左右にオールを 1 本ずつ持って漕ぐ軽い細身のボート。また,そのボート競技。シングル(一人乗り)とダブル(二人乗り)がある。スカール。

すが・る【縋る】🔗🔉

すが・る【縋る】 (動五) (1)頼みとしてしがみつく。「杖に―・って歩く」 (2)たよる。「お慈悲に―・る」

スカルノ【Sukarno】🔗🔉

スカルノ【Sukarno】 (1901-1970) インドネシアの政治家。1928 年インドネシア国民党を創設。45 年オランダから独立,初代大統領。民族主義・宗教・共産主義の連携を旗印に国内建設を進めた。65 年のクーデターを機に失脚。

スカルプ【scalp】🔗🔉

スカルプ【scalp】 頭皮のこと。「―-ケア」

スカルプチャー【sculpture】🔗🔉

スカルプチャー【sculpture】 彫刻。

スカルラッティ【Scarlatti】🔗🔉

スカルラッティ【Scarlatti】 (1)〔Alessandro S.〕 (1660-1725) イタリアの作曲家。17 世紀バロック-オペラを継承し,初期ナポリ派オペラの代表者となった。作品は,オペラのほか,カンタータやミサ曲など。 (2)〔Domenico S.〕 (1685-1757) 作曲家・チェンバロ奏者。(1)の子。ポルトガルとスペインの宮廷で活躍。600 曲に及ぶチェンバロ-ソナタは鍵盤音楽および鍵盤楽器奏法の発展に大きな役割を果たした。

すが・れる【尽れる・末枯れる】🔗🔉

すが・れる【尽れる・末枯れる】 (動下一) (1)草木などが,冬が近づいて枯れはじめる。 (2)盛りがすぎて衰えはじめる。

新辞林 ページ 4264