複数辞典一括検索+![]()
![]()
すさのおのみこと【素戔嗚尊・須佐之男命】🔗⭐🔉
すさのおのみこと【素戔嗚尊・須佐之男命】
記紀神話で出雲系神統の祖とされる神。伊弉諾(いざなき)・伊弉冉(いざなみ)二尊の子。天照大神(あまてらすおおみかみ)の弟。粗野な性格のため根の国に追放されるが出雲国で八岐大蛇(やまたのおろち)を退治し大蛇の尾から天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)を得て天照大神に献じた。
すさび【荒び・遊び】🔗⭐🔉
すさび【荒び・遊び】
心のむくままに事をすること。慰み。すさみ。「筆の―」
すさ・ぶ【荒ぶ】🔗⭐🔉
すさ・ぶ【荒ぶ】
(動五)
(1)気持ちや生活が荒れる。
(2)芸や技が荒れる。すさむ。
すさまじ・い【凄まじい】🔗⭐🔉
すさまじ・い【凄まじい】
(形)
(1)恐怖を感ずるほどすごい。「―・い形相」
(2)勢いや程度が異常に激しい。「―・い人気」
(3)あきれるほどひどい。
すさ・む【荒む】🔗⭐🔉
すさ・む【荒む】
(動五)
〔「すさぶ」の転〕
(1)すさぶ。「筆が―・む」
(2)勢いをます。
すさ・る【退る】🔗⭐🔉
すさ・る【退る】
(動五)
〔「すざる」とも〕
うしろへさがる。しりぞく。
ずさん【杜撰】🔗⭐🔉
ずさん【杜撰】
〔「ずざん」の慣用読み〕
(1)著作物で,典拠が正確でないこと。
(2)いいかげんなさま。「―な工事」
スザンナ【Susanna】🔗⭐🔉
スザンナ【Susanna】
旧約聖書ダニエル書に付加されたいわゆる「スザンナ物語」に登場する女性。情欲のままに迫る老人たちをしりぞけて,逆に姦通罪で告発されたが,ダニエルによって貞潔が証明された。多くの画家の画題となった。
すし【鮨・鮓】🔗⭐🔉
すし【鮨・鮓】
(1)酢で味付けをした飯に刺身や卵焼き・海苔(のり)などをあしらった食べ物。握り鮨・巻き鮨・押し鮨など。
(2)魚介類に塩をあてて自然発酵させた食品。なれずし。〔「寿司」は当て字〕
すじ【筋】🔗⭐🔉
すじ【筋】
[1]
(1)細長く連なった糸状のもの。
(2)生物体に含まれる繊維状のもの。植物の繊維・筋肉の繊維・腱(けん)など。
(3)血管。「青―を立てる」
(4)血統。血筋。
(5)素質。「―がいい」
(6)小説・芝居などの梗概(こうがい)。
(7)物事の道理。条理。「―のとおった話」「―が違う」
(8)囲碁・将棋で,理屈にかなった手。「無理―」
(9)対象をぼかしていう語。「消息―」
(10)取引で,事情通。
(11)道筋。川筋。
[2](接尾)
細長いものの本数を数える語。「帯一―」
新辞林 ページ 4290。