複数辞典一括検索+![]()
![]()
スピリット【spirit】🔗⭐🔉
スピリット【spirit】
(1)精神。魂。
(2)⇒スピリッツ
スピリティズム【spiritism】🔗⭐🔉
スピリティズム【spiritism】
交霊術。降神術。
スピルオーバー【spillover】🔗⭐🔉
スピルオーバー【spillover】
〔「漏出」「流出」の意〕
衛星を使った放送電波が,目的地域以外の国に届くこと。
スピルオーバーこうか【スピルオーバー効果】🔗⭐🔉
スピルオーバーこうか【スピルオーバー効果】
公共サービスが,そのサービスの利用者以外の人々にも便益を与えること。
スピルバーグ【Steven Spielberg】🔗⭐🔉
スピルバーグ【Steven Spielberg】
(1947- ) アメリカの映画監督。子供の時から映画を作り始め,大学での実習制作が認められ,テレビ映画の専属演出家となる。TV 映画「激突!」の成功から劇映画に進出し,「ジョーズ」「未知との遭遇」「 ET 」などの大ヒットで映画界の寵児となる。製作者としても活躍。
スピロヘータ【(ド) Spiroch
te】🔗⭐🔉
スピロヘータ【(ド) Spiroch
te】
(1)螺旋(らせん)状で活発な回転運動を行う一群の微生物の総称。スピロヘータ・トレポネマ・ボレリア・レプトスピラなどの属に分類される。スピロヘータ属以外の属のものはヒトに感染して,回帰熱・ワイル病・梅毒などを起こす。
(2)梅毒の病原体トレポネマ-パリズム(旧学名スピロヘータ-パリダ)の通称。
te】
(1)螺旋(らせん)状で活発な回転運動を行う一群の微生物の総称。スピロヘータ・トレポネマ・ボレリア・レプトスピラなどの属に分類される。スピロヘータ属以外の属のものはヒトに感染して,回帰熱・ワイル病・梅毒などを起こす。
(2)梅毒の病原体トレポネマ-パリズム(旧学名スピロヘータ-パリダ)の通称。
スピロヘータパリダ【(ラ) Spirochaeta pallida】🔗⭐🔉
スピロヘータパリダ【(ラ) Spirochaeta pallida】
ヒトの梅毒の病原体トレポネマ-パリズムの旧学名。
スピン【spin】🔗⭐🔉
スピン【spin】
(1)回転。転回。旋回。
(2)フィギュア-スケートで,一点に片足立ちし体を回転させること。
(3)飛行機のきりもみ降下。
(4)量子力学的な粒子または系が,軌道運動による角運動量とは別に,固有にもっている角運動量。模型的には粒子の自転と考えられる。その大きさはプランクの定数を 2πで割ったものを単位として表す。例えば電子のスピンは 1/2,光子のスピンは 1。固有角運動量。
新辞林 ページ 4349。