複数辞典一括検索+

セーフティーバント🔗🔉

セーフティーバント 〔(和) safety+bunt〕 野球で,一塁に生きることを目的として行うバント。

セーフティービンディング🔗🔉

セーフティービンディング 〔(和) (英) safety+(ド) Bindung〕 スキー靴を板に固定する留め具の一種。骨折などを防ぐために,無理な力が加わるとはずれるもの。

セーフティーファクター【safety factor】🔗🔉

セーフティーファクター【safety factor】 工学などで,安全係数。安全率。

セーフティーベルト【safety belt】🔗🔉

セーフティーベルト【safety belt】 安全ベルト。シートベルト。

セーフティーボックス🔗🔉

セーフティーボックス 〔(和) safety+box〕 ホテルなどの,貴重品保管箱。金庫。

セーブポイント【save point】🔗🔉

セーブポイント【save point】 プロ野球で,セーブ(3)の数に救援して勝ち投手になった数を加えたもの。

セーフライト【safelight】🔗🔉

セーフライト【safelight】 暗室作業に用いる,フィルム・印画紙が容易に感光しない色光の照明。安全光。

セーブル【sable】🔗🔉

セーブル【sable】 黒貂(くろてん)。また,その毛皮。

セーブル【Svres】🔗🔉

セーブル【Svres】 フランス,パリ西郊の小都市。陶器生産で知られる。

セーブルじょうやく【セーブル条約】🔗🔉

セーブルじょうやく【セーブル条約】 1920 年連合国とオスマン帝国が結んだ第一次大戦の講和条約。オスマン帝国は領土の縮小,ダーダネルス海峡の国際化などの条件を承諾。

ゼーベック【Thomas Johann Seebeck】🔗🔉

ゼーベック【Thomas Johann Seebeck】 (1770-1831) ドイツの物理学者。化学・磁気学・光学を研究。2 種の金属が回路をつくっている時,熱を加えると電流が流れること(ゼーベック効果)を発見。最初に熱電対をつくった。

ゼーマン【Pieter Zeeman】🔗🔉

ゼーマン【Pieter Zeeman】 (1865-1943) オランダの物理学者。1896 年に,ゼーマン効果を発見。

ゼーマンこうか【ゼーマン効果】🔗🔉

ゼーマンこうか【ゼーマン効果】 磁場の影響で原子・分子・原子核などのエネルギー準位に変化が起こり,いくつかに分裂する現象。

セームがわ【セーム革】🔗🔉

セームがわ【セーム革】 〔(ド) Smischleder から〕 小鹿やヒツジやヤギの皮をなめした柔らかな革。シャミ革。

新辞林 ページ 4484