複数辞典一括検索+

せやく【施薬】🔗🔉

せやく【施薬】 患者に治療のための薬を与えること。また,その薬。

せやくいん【施薬院】🔗🔉

せやくいん【施薬院】 (1)貧窮の病人に施薬・施療する施設。聖徳太子に始まるというが,730 年光明皇后が設置して以後,制度的に整った。平安末期に形骸化。やくいん。 (2)小石川養生所の別名。

セラ【SELA】🔗🔉

セラ【SELA】 〔(ス) Sistema Econmico Latinoamericano〕 ラテン-アメリカ経済機構。ラテン-アメリカ諸国の経済・社会の発展を目的とした地域協力機構。1976 年発足。域内協力の推進,多国間協同企業の設立,対先進国共通政策の策定等を行う。

セラ【Camilo Jos Cela】🔗🔉

セラ【Camilo Jos Cela】 (1916- ) スペインの小説家。母親を殺した死刑囚の宿命的状況を凄絶主義の手法で描いた「パスクアル=ドゥアルテの家族」などでスペイン内乱後の文壇をリードする。

セラ【Richard Serra】🔗🔉

セラ【Richard Serra】 (1939- ) アメリカの彫刻家。鉛板や鉄板を用い,重力による均衡のみを支えとする緊張感に富む作品を制作。

セラー【cellar】🔗🔉

セラー【cellar】 (1)地下室。 (2)酒などを貯蔵しておく蔵(くら)。「ワイン-―」

セラード【Cerrado】🔗🔉

セラード【Cerrado】 〔閉ざされた地の意〕 ブラジル中央部に広がるサバンナ地帯。国土の約 2 割を占める。

ゼラチン【gelatin】🔗🔉

ゼラチン【gelatin】 酸やアルカリで処理した獣皮・獣骨を煮て得られる抽出液を濃縮,乾燥したもの。湯に溶かして冷やすとゼリー状になる。食品原料,薬用カプセル・培地・写真乳剤などに用いる。ゲラチン。→膠(にかわ)

ゼラチンばん【ゼラチン版】🔗🔉

ゼラチンばん【ゼラチン版】 ゼラチンを応用した印刷版式の総称。ゼラチン凸版・コロタイプ版や,こんにゃく版など。

ゼラチンペーパー【gelatin paper】🔗🔉

ゼラチンペーパー【gelatin paper】 舞台照明用の,色つきのゼラチン(またはプラスチック)製の薄い膜。

セラック【(フ) srac】🔗🔉

セラック【(フ) srac】 氷河の上にできる奇怪な形をした氷の塔。

セラック【shellac】🔗🔉

セラック【shellac】 ラックカイガラムシの分泌するスチラックからアルコール抽出などでとった天然樹脂。アルコールに溶かして木材の塗料,電気絶縁体に利用。ラックニス。シェラック。

新辞林 ページ 4562