複数辞典一括検索+![]()
![]()
せんしゅ【腺腫】🔗⭐🔉
せんしゅ【腺腫】
腺組織の上皮から発生する良性の腫瘍。脳下垂体・甲状腺・乳腺・卵巣・胃腸などにできやすい。アデノーマ。
せんしゅ【僭主】🔗⭐🔉
せんしゅ【僭主】
(1)帝王の名を僭称する者。
(2)〔(ギ) tyrannos〕
古代ギリシャの諸ポリスで,非合法的手段で支配者となった者。多く貴族出身。アテネのペイシストラトスが代表的。タイラント。
せんしゅ【選手】🔗⭐🔉
せんしゅ【選手】
スポーツで選ばれて競技に出場する人。「野球―」
せんしゅ【繊手】🔗⭐🔉
せんしゅ【繊手】
かぼそくたおやかな女の手。
せんじゅ【千住】🔗⭐🔉
せんじゅ【千住】
東京都足立区南部から荒川区東部にかけての地。商工業地区。江戸時代,奥州街道の宿場町。
ぜんしゅ【前主】🔗⭐🔉
ぜんしゅ【前主】
(1)前の君主。先主。
(2)前の主人。
(3)前の持ち主。
センシュアリズム【sensualism】🔗⭐🔉
センシュアリズム【sensualism】
感覚主義。官能主義。
センシュアル【sensual】🔗⭐🔉
センシュアル【sensual】
(形動)
肉感的であるさま。官能的。肉欲的。
せんしゅう【千秋】🔗⭐🔉
せんしゅう【千秋】
千年。長い年月。ちとせ。千載。「一日(いちじつ)―」
せんしゅう【先週】🔗⭐🔉
せんしゅう【先週】
前の週。前週。
せんしゅう【専修】🔗⭐🔉
せんしゅう【専修】
もっぱらある一つの事柄を習い修めること。専攻。
せんしゅう【撰修】🔗⭐🔉
せんしゅう【撰修】
書物を著すこと。また,編集すること。
せんしゅう【撰集】🔗⭐🔉
せんしゅう【撰集】
〔「せんじゅう」とも〕
詩歌・文などの優れたものをえらび編集すること。また,その集。
せんしゅう【選集】🔗⭐🔉
せんしゅう【選集】
多くの作品または個人の作品から選び集めた書物。
せんしゅう【泉州】🔗⭐🔉
せんしゅう【泉州】
(1)和泉(いずみ)国の別名。
(2)中国,福建省の台湾海峡に面する港湾都市。唐代から外国貿易で発展。イスラム寺院・景教寺院などの遺跡がある。チュアンチョウ。
せんじゅう【先住】🔗⭐🔉
せんじゅう【先住】
(1)先に住んでいること。「―民」
(2)寺の,前の住職。
せんじゅう【専従】🔗⭐🔉
せんじゅう【専従】
もっぱらそのことに従事すること。「組合―者」
ぜんしゅう【全集】🔗⭐🔉
ぜんしゅう【全集】
(1)ある人の著述をすべて集めた書物。「漱石―」
(2)同種類・同時代の作品を多く集めた書物。「明治文学―」
新辞林 ページ 4604。