複数辞典一括検索+![]()
![]()
せんなん【船難】🔗⭐🔉
せんなん【船難】
船舶の災難。海難。
せんなん【泉南】🔗⭐🔉
せんなん【泉南】
大阪府南西部,大阪湾に臨む市。近世からの木綿の産地で,繊維業が盛ん。米作・タマネギ栽培でも知られる。
ぜんなんぜんにょ【善男善女】🔗⭐🔉
ぜんなんぜんにょ【善男善女】
仏法に帰依した男女。一般に,信仰心のあつい人々や,寺社に参拝する人々をいう。
せんにく【繊肉】🔗⭐🔉
せんにく【繊肉】
牛・豚などのヒレ肉。
せんにく【鮮肉】🔗⭐🔉
せんにく【鮮肉】
食用にする新鮮な生の肉。
ぜんにじゅう【全二重】🔗⭐🔉
ぜんにじゅう【全二重】
〔full duplex〕
データ通信の形式の一。同時に両方向の伝送が可能な方式で,パソコン通信サービスなどに用いられる。→半二重
せんにちこう【千日紅】🔗⭐🔉
せんにちこう【千日紅】
ヒユ科の一年草。花壇・切り花用に栽培。高さ 20〜50cm。6〜9 月,枝先に紅色の球状の頭花をつける。花期が長い。千日草。
ぜんにちせい【全日制】🔗⭐🔉
ぜんにちせい【全日制】
平日の昼間に授業を行うことを前提にした教育課程。通常の高等学校の課程。⇔定時制
せんにちそう【千日草】🔗⭐🔉
せんにちそう【千日草】
センニチコウ(千日紅)の別名。
せんにちて【千日手】🔗⭐🔉
せんにちて【千日手】
将棋で,双方が同じ指し手を繰り返す状態。無勝負となる。千遍手。
せんにちまえ【千日前】🔗⭐🔉
せんにちまえ【千日前】
大阪市中央区,道頓堀(どうとんぼり)と難波(なんば)に挟まれた繁華街。劇場・映画館・飲食店が多数ある。法善寺(別名,千日寺)の前にあるのでいう。
ぜんにほんくうゆ【全日本空輸】🔗⭐🔉
ぜんにほんくうゆ【全日本空輸】
日本の大手定期航空企業。1958 年(昭和 33)日本ヘリコプター輸送と極東航空の合併で成立。国内線で最大の路線網をもち,1986 年以降定期国際線にも進出。略称,全日空(ANA)。
ぜんにほんのうみんくみあいれんごうかい【全日本農民組合連合会】🔗⭐🔉
ぜんにほんのうみんくみあいれんごうかい【全日本農民組合連合会】
分裂していた農民組合各派を,1958 年(昭和 33)統一し結成した組織。全日農。
新辞林 ページ 4634。