複数辞典一括検索+![]()
![]()
だいいっしん【第一審】🔗⭐🔉
だいいっしん【第一審】
⇒一審
だいいっせい【第一声】🔗⭐🔉
だいいっせい【第一声】
その立場や状況で,最初に発する言葉。「立候補の―」
だいいっせん【第一線】🔗⭐🔉
だいいっせん【第一線】
(1)戦線で,最前線。
(2)その分野・団体などで,重要で最も活発な位置。「営業の―」
だいいっぽ【第一歩】🔗⭐🔉
だいいっぽ【第一歩】
物事を始める最初の段階。
たいいのむすめ【大尉の娘】🔗⭐🔉
たいいのむすめ【大尉の娘】
〔(ロ) Kapitanskaya dochka〕
プーシキンの長編歴史小説。1836 年作。プガチョフの乱を背景に,辺境の要塞に赴任した青年士官グリニョフと司令官の娘マーシャの恋愛,プガチョフとグリニョフの交流を簡潔な文体で描く。
だいいべんさい【代位弁済】🔗⭐🔉
だいいべんさい【代位弁済】
第三者が債務者に代わって弁済した場合,その弁済で消滅する債権・担保物権などが求償権の範囲で弁済者に移ること。
たいいほう【対位法】🔗⭐🔉
たいいほう【対位法】
(1)音楽で,独立性の強い複数の旋律を調和させて楽曲を構成する作曲技法。コントラプンクト。
(2)映画で,ある画面に対して他の画面を配置し,その組み合わせによって展開を試みる手法。
たいいん【大隠】🔗⭐🔉
たいいん【大隠】
真の隠者。
━は市(いち)に隠る🔗⭐🔉
━は市(いち)に隠る
〔文選〕
非凡な隠者は山野に隠れず,市中の俗世間の中で超然と住んでいるものである。
たいいん【太陰】🔗⭐🔉
たいいん【太陰】
(太陽に対して)月。
たいいん【隊員】🔗⭐🔉
たいいん【隊員】
ある隊に属する者。
だいいん【代印】🔗⭐🔉
だいいん【代印】
本来押すべき人の代わりに印を押すこと。また,その印。
ダイイン【die-in】🔗⭐🔉
ダイイン【die-in】
核兵器の開発・配備などに抗議して,集会の参加者が犠牲者に擬して大地に横たわる示威行動。
たいいんくん【大院君】🔗⭐🔉
たいいんくん【大院君】
(1820-1898) 朝鮮,李朝第 26 代高宗の父。名は
応(かおう)。興宣大院君。王の幼時,摂政として中央集権体制の強化と欧米への攘夷政策を断行したが 1873 年下野。82 年壬午軍乱で政権に復帰したが清に抑留。94 年日本勢力に担ぎ出されたが実権はなかった。だいいんくん。テーウォングン。
応(かおう)。興宣大院君。王の幼時,摂政として中央集権体制の強化と欧米への攘夷政策を断行したが 1873 年下野。82 年壬午軍乱で政権に復帰したが清に抑留。94 年日本勢力に担ぎ出されたが実権はなかった。だいいんくん。テーウォングン。
新辞林 ページ 4810。