複数辞典一括検索+![]()
![]()
だいおう【大王】🔗⭐🔉
だいおう【大王】
(1)王を敬っていう語。
(2)親王・諸王を敬っていう語。
だいおう【大黄】🔗⭐🔉
だいおう【大黄】
タデ科の大形多年草。高さ 2〜3m。初夏,淡黄色の小花を多数つける。根茎を緩下剤・抗菌剤とする。
だいおういか【大王烏賊】🔗⭐🔉
だいおういか【大王烏賊】
イカの一種。巨大な種で,胴長 1.8m,触腕を含めた全長は 6m を超える。日本近海の深海にすむ。北大西洋にすむ同属のイカには全長 15m を超えるものもある。
たいおうげんり【対応原理】🔗⭐🔉
たいおうげんり【対応原理】
〔物〕 前期量子論を量子力学へ導く過程で,ボーアによって一つの指導原理として示されたもの。量子論的な量と古典論での量がどのような対応関係をもち,どのような手続きで対応関係がつけられるかを示す指針を与えた。
だいおうざき【大王崎】🔗⭐🔉
だいおうざき【大王崎】
三重県東部,志摩半島南東端の岬。伊勢志摩国立公園の一中心。南端に白亜の大王埼灯台,背後の波切は密集する漁家・防風石垣がある。
だいおうしょう【大王松】🔗⭐🔉
だいおうしょう【大王松】
マツ科の常緑高木。庭園などに植える。葉は 3 本ずつ束生し,垂れ下がる。ダイオウマツ。
だいおうじょう【大往生】🔗⭐🔉
だいおうじょう【大往生】
(天命を全うして)安らかに死ぬこと。
ダイオード【diode】🔗⭐🔉
ダイオード【diode】
2 端子の半導体素子。整流・検波・発光などに用いる。pn 接合ダイオード・MOS ダイオードなどがある。
ダイオキシン【dioxin】🔗⭐🔉
ダイオキシン【dioxin】
ポリクロロジベンゾジオキシン(PCDD)の俗称,また特にその中の 2,3,7,8-テトラクロロジベンゾパラジオキシン(TCDD)C12H4O2Cl4 のこと。毒性が強く分解されにくい化合物で,皮膚・内臓障害を起こし,催奇形性・発癌性があるものが少なくない。除草剤 2,4,5-T などの分解で生成するといわれ,都市のごみ焼却の灰,製紙の汚泥,自動車の排ガス中に見出されており,環境汚染物質として問題となっている。ジオキシン。PC 。
新辞林 ページ 4813。