複数辞典一括検索+

だいおん【大恩】🔗🔉

だいおん【大恩】 深い恩恵。大きな恩。

たいおんけい【体温計】🔗🔉

たいおんけい【体温計】 体温を測る温度計。検温器。

だいおんじょう【大音声】🔗🔉

だいおんじょう【大音声】 大きな声。大声。大音。「―で呼ばわる」

たいおんちょうせつ【体温調節】🔗🔉

たいおんちょうせつ【体温調節】 動物が体温を一定の範囲に保つ調節作用。恒温動物に特に発達。

たいか【大火】🔗🔉

たいか【大火】 大きな火災。大火事。

たいか【大家】🔗🔉

たいか【大家】 (1)その道ですぐれた人。「書道の―」 (2)大きな家。→たいけ

たいか【大過】🔗🔉

たいか【大過】 大きなあやまち。ひどい失敗。「―なく過ごす」

たいか【大廈】🔗🔉

たいか【大廈】 大きな家。豪壮な建物。

━の顛(たお)れんとするは一木(いちぼく)の支うる所にあらず🔗🔉

━の顛(たお)れんとするは一木(いちぼく)の支うる所にあらず 大勢(たいせい)が傾きかけたときは,一人の力では支えきれない。

たいか【対価】🔗🔉

たいか【対価】 財物や行為などによって人に与えた利益に対して受け取る報酬。「労働の―」

たいか【耐火】🔗🔉

たいか【耐火】 火の熱に強いこと。

たいか【退化】🔗🔉

たいか【退化】 (1)進歩したものが,もとの状態に戻ること。退行。 (2)〔生〕系統発生において,複雑に分化した形態や機能をもつ器官が,単純で縮小した器官に変化すること。また,個体発生の過程で細胞内の構造や組織・器官などが消失あるいは縮小することにもいう。⇔進化

たいか【帯化】🔗🔉

たいか【帯化】 植物の奇形の一種で,茎が扁平化すること。石化ともいう。

たいか【袋果】🔗🔉

たいか【袋果】 乾果のうちの裂開果の一種。内縫(ないほう)線または外縫線に沿って裂ける。キンポウゲ科・モクレン科の植物に多い。

たいか【滞貨】🔗🔉

たいか【滞貨】 売れ残ったり,輸送しきれなかったりして,商品・貨物がたまること。また,そのもの。

たいか【大化】🔗🔉

たいか【大化】 年号(645.6.19-650.2.15)。孝徳天皇の代。公式年号の最初。

たいか【大夏】🔗🔉

たいか【大夏】 (1)漢代の中国で,バルフを中心とするアフガニスタン北部に対する呼称。 (2)西夏(せいか)のこと。

新辞林 ページ 4814