複数辞典一括検索+![]()
![]()
たいしょう【対照】🔗⭐🔉
たいしょう【対照】
(1)照らし合わせること。
(2)違いが著しく際立っていること。コントラスト。「―の妙」
たいしょう【隊商】🔗⭐🔉
たいしょう【隊商】
砂漠などを隊を組んで通行する商人の一隊。キャラバン。
たいしょう【大正】🔗⭐🔉
たいしょう【大正】
年号(1912.7.30-1926.12.25)。大正天皇の代。
たいじょう【退場】🔗⭐🔉
たいじょう【退場】
その場所・会場・舞台などから去ること。
たいじょう【帯状】🔗⭐🔉
たいじょう【帯状】
おびじょう。
だいしょう【大小】🔗⭐🔉
だいしょう【大小】
(1)大きいことと小さいこと。「―を問わない」
(2)大刀と小刀(脇差(わきざし))。
だいしょう【代将】🔗⭐🔉
だいしょう【代将】
⇒准将(じゆんしよう)
だいしょう【代償】🔗⭐🔉
だいしょう【代償】
(1)他人に与えた損害のつぐない。
(2)目標を達成するために払ったもの。
(3)心理的・生理的に欠けたものを補う働き。「―性出血」
だいしょう【大証】🔗⭐🔉
だいしょう【大証】
「大阪証券取引所」の略。
だいじょう【台上】🔗⭐🔉
だいじょう【台上】
台の上。演壇の上。また,高殿の上。
たいしょういけ【大正池】🔗⭐🔉
たいしょういけ【大正池】
飛騨山脈の上高地にある湖。1915 年(大正 4)の焼岳の噴火で梓川(あずさがわ)がせき止められてできた。現在,土砂の流入で消滅の危機にある。
新辞林 ページ 4847。