複数辞典一括検索+![]()
![]()
たいりくだなじょうやく【大陸棚条約】🔗⭐🔉
たいりくだなじょうやく【大陸棚条約】
1958 年,国連の第一次海洋法会議で採択された条約。大陸棚の範囲や,沿岸国の開発の権利など法制度を確立した。
たいりくてき【大陸的】🔗⭐🔉
たいりくてき【大陸的】
(形動)
(1)大陸に特有なさま。「―な風土」
(2)細かなことにこだわらず,おおらかなさま。
たいりくとう【大陸島】🔗⭐🔉
たいりくとう【大陸島】
⇒陸島
たいりくばらたなご【大陸薔薇
】🔗⭐🔉
たいりくばらたなご【大陸薔薇
】
バラタナゴの一亜種。腹びれに白線がある。第二次大戦中に日本に持ち込まれ,各地で繁殖。観賞用,食用。
】
バラタナゴの一亜種。腹びれに白線がある。第二次大戦中に日本に持ち込まれ,各地で繁殖。観賞用,食用。
たいりくひょうが【大陸氷河】🔗⭐🔉
たいりくひょうが【大陸氷河】
大陸の広い面積をおおうきわめて厚い氷の集合体。南極大陸やグリーンランドに見られる。第四紀の更新世には北アメリカの東北部や,ヨーロッパの東北部にも見られた。氷床。
たいりくふうされい【大陸封鎖令】🔗⭐🔉
たいりくふうされい【大陸封鎖令】
1806 年,ナポレオン 1 世がヨーロッパ大陸諸国に発した,イギリスとの通商を禁止する勅令。翌年の勅令(ミラノ勅令)でそれはさらに強化された。
たいりくプレート【大陸プレート】🔗⭐🔉
たいりくプレート【大陸プレート】
地球表面をおおうプレートのうち,上部が大陸をなしているもの。北米・ユーラシア・アフリカの各大陸プレートがある。
たいりくほう【大陸法】🔗⭐🔉
たいりくほう【大陸法】
ドイツ・フランスを中心とするヨーロッパ大陸諸国の法律。ローマ法系に属し,成文法主義を特色とする。
だいりけん【代理権】🔗⭐🔉
だいりけん【代理権】
代理人の行為が本人に法律効果を発生させる根拠となる法律上の地位・資格。
だいりこうい【代理行為】🔗⭐🔉
だいりこうい【代理行為】
代理人が,本人のためにすることを示してなす行為。
だいりこうかん【代理交換】🔗⭐🔉
だいりこうかん【代理交換】
手形交換所に加盟している金融機関が,加盟していない金融機関の代理人となって,手形・小切手の交換を行うこと。
だいりこうし【代理公使】🔗⭐🔉
だいりこうし【代理公使】
特命全権公使に次ぐ,外交使節の第 3 階級。一国の外相から他国の外相に対して派遣される。
だいりしょう【代理商】🔗⭐🔉
だいりしょう【代理商】
一定の会社などの委託を受けて,その取引の代理・媒介を継続的に行う独立の商人。保険代理商など。
新辞林 ページ 4905。