複数辞典一括検索+

たうえ【田植え】🔗🔉

たうえ【田植え】 稲の苗を苗代から水田に植えかえること。

たうえき【田植え機】🔗🔉

たうえき【田植え機】 稲の苗が植えてあるマットを台に装着し,アームをクランク運動させて 1 株 4〜5 本ずつ苗を取り出して,田に植えていく機械。

たうこぎ【田五加木】🔗🔉

たうこぎ【田五加木】 キク科の一年草。田や川岸などの湿地に自生。高さ約 80cm。秋,黄色の頭花をつける。

ダウしきへいきんかぶか【ダウ式平均株価】🔗🔉

ダウしきへいきんかぶか【ダウ式平均株価】 アメリカのダウ=ジョーンズ(Dow Jones)社の開発した平均株価。修正平均株価の代表的なもの。ダウ平均。ダウ。→単純平均株価

タウシッグ【Frank William Taussig】🔗🔉

タウシッグ【Frank William Taussig】 (1859-1940) アメリカの経済学者。国際貿易・関税の研究で業績を挙げた。著「アメリカ関税史」「経済学原理」など。

ダウジョーンズしょうひんそうばしすう【ダウジョーンズ商品相場指数】🔗🔉

ダウジョーンズしょうひんそうばしすう【ダウジョーンズ商品相場指数】 アメリカのダウ=ジョーンズ(Dow Jones)社が毎日発表するアメリカの商品相場指数。現物と先物の 2 種類がある。構成は,金・銀・銅・木材・牛肉・豚肉・コーヒー・砂糖・大豆・小麦・トウモロコシ・綿花の 12 品目。→ロイター商品相場指数

たうち【田打ち】🔗🔉

たうち【田打ち】 初春,耕作のために田を打ち返すこと。

タウト【Bruno Taut】🔗🔉

タウト【Bruno Taut】 (1880-1938) ドイツの建築家。鉄の塔,ガラスの家,色彩建築,集合住宅など進歩的作風で知られる。来日して日本の伝統建築を高く評価し,「日本美の再発見」を著す。

ダウト【doubt】🔗🔉

ダウト【doubt】 〔「疑う」意〕 トランプのゲームの一。手札を順次裏側にして番号順に出し合うことにし,相手の出した札にダウトの声をかけて争うもの。早く札をなくした者が勝ちとなる。

たうなぎ【田鰻】🔗🔉

たうなぎ【田鰻】 タウナギ目の淡水魚。全長 30cm 内外までは雌で,50cm 内外になると雄に性転換し,80cm に達する。中国では食用。日本でも関東以南に局所的にすむ。カワヘビ。

新辞林 ページ 4911