複数辞典一括検索+![]()
![]()
たけ【岳・嶽】🔗⭐🔉
たけ【岳・嶽】
高く大きな山。高山。
たけ【茸】🔗⭐🔉
たけ【茸】
きのこ。
たけ【他家】🔗⭐🔉
たけ【他家】
よその家。他人の家。
たけい【多形】🔗⭐🔉
たけい【多形】
同一化学組成の物質が,圧力や温度などの変化によって異なる結晶構造をもつこと。例えば,方解石と霰石,黒鉛とダイヤモンド。同質異像。多像。
たけい【多型】🔗⭐🔉
たけい【多型】
同一種の生物集団に,形態や形質の異なるところのある 2 種類以上の個体が共存すること。
たげい【多芸】🔗⭐🔉
たげい【多芸】
多くの技芸を身につけていること。「―多才」
━は無芸🔗⭐🔉
━は無芸
多芸であることは,精通した芸をもちにくく,結局無芸に通ずる。
たけいせい【多型性】🔗⭐🔉
たけいせい【多型性】
生物の種に固有な形態・形質が,個体群の中で著しい差を生じてくる現象。雌雄による大きさ・形・色などの違いや,ミツバチやアリの階級による差異など。多型性変異。
たけいたけお【武井武雄】🔗⭐🔉
たけいたけお【武井武雄】
(1894-1983) 童画家・版画家。長野県生まれ。東京美術学校卒。デフォルメの強い清新な作風で知られる。著「お噺(はなし)の卵」「本とその周辺」など。
たけうちせいほう【竹内栖鳳】🔗⭐🔉
たけうちせいほう【竹内栖鳳】
(1864-1942) 日本画家。京都生まれ。本名,恒吉。四条派の画法を基礎に,西欧画を取り入れた独自の洗練された画風を確立。代表作「鯖(さば)」「斑猫」など。
たけうちよしみ【竹内好】🔗⭐🔉
たけうちよしみ【竹内好】
(1910-1977) 中国文学者・評論家。長野県生まれ。東大卒。アジア的視座から近代日本文化を批判。著「魯迅」「現代中国論」「日本イデオロギー」「国民文学論」
たけうま【竹馬】🔗⭐🔉
たけうま【竹馬】
(1)2 本の竹竿の適当な高さの所にそれぞれ足掛かりをつけ,それに乗って歩くようにしたもの。
(2)葉のついた竹にまたがり,馬に乗ったような形で遊ぶ道具。
ダゲール【Louis Jacques Mand
Daguerre】🔗⭐🔉
ダゲール【Louis Jacques Mand
Daguerre】
(1787-1851) フランスの画家,発明家。迫真的な幻影を出現させる「ジオラマ」の経営者だったが,写真の発明に没頭し,1839 年に最初の実用的写真術,ダゲレオタイプを公表した。
Daguerre】
(1787-1851) フランスの画家,発明家。迫真的な幻影を出現させる「ジオラマ」の経営者だったが,写真の発明に没頭し,1839 年に最初の実用的写真術,ダゲレオタイプを公表した。
新辞林 ページ 4949。