複数辞典一括検索+![]()
![]()
たごさく【田吾作】🔗⭐🔉
たごさく【田吾作】
農民や田舎者を軽蔑していう語。
タコス【(ス) tacos】🔗⭐🔉
タコス【(ス) tacos】
メキシコ料理の一。トルティーヤに肉などをはさんだり巻いたりした軽食。
たこつき【蛸突き】🔗⭐🔉
たこつき【蛸突き】
胴突き。
たこつぼ【蛸壺】🔗⭐🔉
たこつぼ【蛸壺】
(1)タコを捕まえるのに使う素焼きの壺。
(2)戦場に掘った一人用の壕(ごう)。
ダコニール【Daconil】🔗⭐🔉
ダコニール【Daconil】
殺菌剤クロロタロニル(chlorothalonil)の商標名。農水省名は TPN。発癌性があり,またかぶれやすい農薬でもある。
たこのあし【蛸の足】🔗⭐🔉
たこのあし【蛸の足】
ベンケイソウ科の多年草。湿地に自生。高さ約 80cm。夏,茎頂に数本の穂状花序をつけ,黄白色の小花を密生する。サワシオン。
たごのうら【田子の浦】🔗⭐🔉
たごのうら【田子の浦】
静岡県,駿河湾の富士川河口付近の海辺。古来,富士山を望む景勝地とされた。
たこのき【蛸の木】🔗⭐🔉
たこのき【蛸の木】
タコノキ科の常緑高木。小笠原など暖地に自生。タコの足状に気根を多数出す。気根の繊維で縄を,葉で帽子やかごなどを作る。
たこはい【蛸配】🔗⭐🔉
たこはい【蛸配】
蛸配当。
たこはいとう【蛸配当】🔗⭐🔉
たこはいとう【蛸配当】
〔俗に,タコは空腹になると自分の足を食うということから〕
会社が,配当を可能にする利益がないのに,株主に利益配当をすること。たこはい。
たごひ【多胡碑】🔗⭐🔉
たごひ【多胡碑】
群馬県多野郡吉井町にある碑。711 年の上野(こうずけ)国多胡郡の新設を記す。上野三碑の一。また,日本三古碑の一。
たこひき【蛸引き】🔗⭐🔉
たこひき【蛸引き】
和包丁の一種。細身で先が角型になったもの。主に関東地方で刺身を作るのに用いる。
たこぶね【蛸船】🔗⭐🔉
たこぶね【蛸船】
タコの一種。雌は体長約 12cm で,直径約 9cm の淡黄褐色の殻に収まる。雄は小さく,殻をもたない。暖海で浮遊生活を営む。フネダコ。
たこべや【蛸部屋】🔗⭐🔉
たこべや【蛸部屋】
〔蛸壺(たこつぼ)の中のタコのように抜け出られないことから〕
かつての炭鉱などに見られた,労働条件の劣悪な作業員宿舎の俗称。
新辞林 ページ 4959。