複数辞典一括検索+![]()
![]()
だせん【打線】🔗⭐🔉
だせん【打線】
野球で,そのチームの打者の顔ぶれ。また,打撃のつながり。
だせん【唾腺】🔗⭐🔉
だせん【唾腺】
⇒唾液腺(だえきせん)
たそう【多層】🔗⭐🔉
たそう【多層】
いくつもの層になって重なること。「―構造」「―建築」
たぞうきふぜん【多臓器不全】🔗⭐🔉
たぞうきふぜん【多臓器不全】
ショック・重篤な感染症などに伴い,心臓・肺・肝臓・消化器系などの主要臓器が,連続的に機能不全になった病態。多臓器障害。MOF。
たぞえてつじ【田添鉄二】🔗⭐🔉
たぞえてつじ【田添鉄二】
(1875-1908) 社会主義者。シカゴ大学に留学。帰国後,鎮西日報・平民新聞などで評論活動を行う。直接行動論に反対し,議会政策論を展開した。
たそがれ【黄昏】🔗⭐🔉
たそがれ【黄昏】
〔「誰(た)そ彼(かれ)」の意で,人の姿が見分けにくいことから〕
夕方の薄暗いとき。夕暮れ。「―の町」
たそが・れる【黄昏れる】🔗⭐🔉
たそが・れる【黄昏れる】
(動下一)
夕方になる。「空が―・れてきた」
だそく【蛇足】🔗⭐🔉
だそく【蛇足】
〔蛇に足を描き加えて失敗したという「戦国策」の故事から〕
余分なもの。なくてもよいもの。
たそくるい【多足類】🔗⭐🔉
たそくるい【多足類】
ムカデやヤスデなど,多数の脚をもつ節足動物の総称。分類上はムカデ類は唇脚類,ヤスデ類は倍脚類に類別する。
たた【多多】🔗⭐🔉
たた【多多】
(副)
多く。たくさん。「この種の例が―ある」
━ますます弁ず🔗⭐🔉
━ますます弁ず
〔漢書〕
事が多ければ多いほど巧みに処理する。また,多ければ多いほどよい。多多ますます善し。
ただ【只・唯】🔗⭐🔉
ただ【只・唯】
[1]
(1)平凡。普通。「―の人」
(2)何事もないこと。無事。「―で済むとは思われない」
(3)無料。無償。「―の酒」
[2](副)
(1)もっぱら。「―君だけが頼りだ」
(2)たった。わずか。「―ひとりで来る」
(3)むなしく。「―行ってみただけ」
━より高い物はない🔗⭐🔉
━より高い物はない
ただで物をもらうと,義理ができたり返礼に金がかかったりして,かえって高くつく。
ただ【但】🔗⭐🔉
ただ【但】
(接続)
ただし。もっとも。「品質はいいと思う。―少し高すぎる」
新辞林 ページ 4970。