複数辞典一括検索+![]()
![]()
ただしがき【但し書き】🔗⭐🔉
ただしがき【但し書き】
条件・例外などを付け加える,「但し」で始まる文。
ただ・す【正す】🔗⭐🔉
ただ・す【正す】
(動五)
(1)間違っているものを正しくする。「誤りを―・す」
(2)きちんとさせる。「姿勢を―・す」
(3)道理にかなっているかどうかをはっきりさせる。「是非を―・す」
ただ・す【糺す】🔗⭐🔉
ただ・す【糺す】
(動五)
罪や真偽・事実などを問い調べる。「罪を―・す」
ただ・す【質す】🔗⭐🔉
ただ・す【質す】
(動五)
たずねて明らかにする。「真意を―・す」
たたずまい【佇まい】🔗⭐🔉
たたずまい【佇まい】
そのものから感じられる雰囲気。「落ち着いた―」
たたず・む【佇む】🔗⭐🔉
たたず・む【佇む】
(動五)
しばらくその場に立っている。「岸べに―・む」
ただただ【唯唯】🔗⭐🔉
ただただ【唯唯】
(副)
「ただ」を強めていう語。ひたすら。「―御礼申し上げるばかりです」
ただちに【直ちに】🔗⭐🔉
ただちに【直ちに】
(副)
時を移さず。すぐ。「―出発する」
だだっこ【駄駄っ子】🔗⭐🔉
だだっこ【駄駄っ子】
わがままな子。
だだっぴろ・い【だだっ広い】🔗⭐🔉
だだっぴろ・い【だだっ広い】
(形)
ばかに広い。やたらに広い。「―・い屋敷」
ただでさえ【只でさえ】🔗⭐🔉
ただでさえ【只でさえ】
(連語)
それでなくても。
ただどり【只取り】🔗⭐🔉
ただどり【只取り】
代償や労力を払わずに手に入れること。
ただなか【直中】🔗⭐🔉
ただなか【直中】
(1)まんなか。「大海の―」
(2)真っ最中。「争いの―に割って入る」
ただに【唯に】🔗⭐🔉
ただに【唯に】
(副)
単に。ただ。「―一個人の問題にとどまらない」
ただのまんじゅう【多田満仲】🔗⭐🔉
ただのまんじゅう【多田満仲】
⇒源満仲(みなもとのみつなか)
ただのり【只乗り】🔗⭐🔉
ただのり【只乗り】
運賃を払わずに乗り物に乗ること。無賃乗車。
ただばたらき【只働き】🔗⭐🔉
ただばたらき【只働き】
(1)無報酬で働くこと。
(2)むだばたらき。徒労。
たたみ【畳】🔗⭐🔉
たたみ【畳】
(1)わらを縫い固めて作った畳床(たたみどこ)を藺草(いぐさ)で編んだ畳表でおおったもの。和室の床に敷く。
(2)草履・下駄などの表につける藺草・籐(とう)・竹などで編んだもの。
新辞林 ページ 4974。