複数辞典一括検索+

たるい【垂井】🔗🔉

たるい【垂井】 岐阜県南西部,揖斐(いび)川支流の相川扇状地上にある町。中山道の旧宿場町。

だる・い【怠い・懈い】🔗🔉

だる・い【怠い・懈い】 (形) 疲れてからだに力がなく,動くのがおっくうである。「体が―・い」

たるいとうきち【樽井藤吉】🔗🔉

たるいとうきち【樽井藤吉】 (1850-1922) 政治家。奈良県生まれ。自由民権運動に参加。1882 年(明治 15)東洋社会党を結成。のち,衆議院議員。大アジア主義を主張。

ダルース【Duluth】🔗🔉

ダルース【Duluth】 アメリカ合衆国,ミネソタ州のスペリオル湖西端に臨む港湾都市。冬季は凍結。

ダルエスサラーム【Dar es Salaam】🔗🔉

ダルエスサラーム【Dar es Salaam】 タンザニア連合共和国の首都。インド洋に臨む港湾都市。サイザル麻・コーヒー・綿花の輸出が盛ん。

たるかいせん【樽廻船】🔗🔉

たるかいせん【樽廻船】 1730 年,菱垣(ひがき)廻船から独立して関西の酒荷を専門に江戸へ輸送した廻船。たるぶね。

たるかがみ【樽鏡】🔗🔉

たるかがみ【樽鏡】 酒樽の蓋(ふた)。かがみ。

たるがき【樽柿】🔗🔉

たるがき【樽柿】 あいた酒樽に渋柿をつめ,樽に残るアルコール分によって渋をぬき,甘くしたもの。

タルカムパウダー【talcum powder】🔗🔉

タルカムパウダー【talcum powder】 ⇒タルク

たるき【垂木・🔗🔉

たるき【垂木・ 屋根板を支えるために棟木から軒桁に架け渡す長い材。

タルク【talc】🔗🔉

タルク【talc】 (1)滑石(かつせき)。 (2)滑石の粉末にホウ酸末・香料などを加えた化粧用の打ち粉。タルカム-パウダー。

ダルクローズ【mile Jaques-Dalcroze】🔗🔉

ダルクローズ【mile Jaques-Dalcroze】 (1865-1950) オーストリアの音楽教育者。リトミックの創始者。

タルコフスキー【Andrei Arsen'evich Tarkovskii】🔗🔉

タルコフスキー【Andrei Arsen'evich Tarkovskii】 (1932-1986) ソ連の映画監督。検閲と戦いながら,独自の映像の世界を追求。監督作品「アンドレイ=ルブリョフ」「惑星ソラリス」「鏡」「ストーカー」など。亡命してパリで没。

ダルゴミュジスキー【Aleksandr Sergeevich Dargomyzhskii】🔗🔉

ダルゴミュジスキー【Aleksandr Sergeevich Dargomyzhskii】 (1813-1869) ロシアの作曲家。ロシア民族楽派の先駆者として,ムソルグスキーやリムスキー-コルサコフなどロシア五人組に強い影響を及ぼす。オペラ「ルサルカ」「石像の客」など。

新辞林 ページ 5052