複数辞典一括検索+![]()
![]()
たんいつほんい【単一本位】🔗⭐🔉
たんいつほんい【単一本位】
⇒単本位制度
たんいつみんぞく【単一民族】🔗⭐🔉
たんいつみんぞく【単一民族】
ひとつの血縁からなる民族であるという考え方。
たんいぶんすう【単位分数】🔗⭐🔉
たんいぶんすう【単位分数】
分子が 1 の分数。
,
など。
,
など。
だんいほうしょく【暖衣飽食】🔗⭐🔉
だんいほうしょく【暖衣飽食】
暖かい着物を着,飽きるほど食べること。何の不足もなく生活する意。
たんいまく【単位膜】🔗⭐🔉
たんいまく【単位膜】
生体膜の見かけ上の基本構造。その断面の電子顕微鏡像に暗・明・暗の三層構造がみられる。
たんいみまんかぶ【単位未満株】🔗⭐🔉
たんいみまんかぶ【単位未満株】
単位株制度下で,1 単位に満たない数の株式のこと。配当請求権などの自益権はあるが,議決権などの共益権はない。
だんいん【団員】🔗⭐🔉
だんいん【団員】
「…団」と称する団体に入っている人。「消防―」
だんう【弾雨】🔗⭐🔉
だんう【弾雨】
雨のように盛んに飛んで来る弾丸。弾丸の雨。「砲煙―」
たんおうらん【端黄卵】🔗⭐🔉
たんおうらん【端黄卵】
卵黄が卵の一方の端にかたよって分布している卵。鳥類・魚類の卵に多い。
たんおん【単音】🔗⭐🔉
たんおん【単音】
音声学で扱う基本的な単位。連続的な音声を個々に区切られる諸部分に分解できる最小の単位。「汗(あせ)」は[a][s][e]の単音からなる。
たんおんかい【短音階】🔗⭐🔉
たんおんかい【短音階】
西洋音楽で常用される 2 種の七音音階の一。階名でラを主音とし,ラ・シ・ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラと並ぶ音階。⇔長音階
たんおんがく【単音楽】🔗⭐🔉
たんおんがく【単音楽】
⇒モノフォニー
だんおんたい【暖温帯】🔗⭐🔉
だんおんたい【暖温帯】
暖帯のこと。冷温帯に対していう。
たんおんてい【短音程】🔗⭐🔉
たんおんてい【短音程】
全音階中 2・3・6・7 度の音程の,半音の大きさの差をもつ 2 種のうちの短い方。⇔長音程
たんおんもじ【単音文字】🔗⭐🔉
たんおんもじ【単音文字】
⇒音素文字
たんか【担架】🔗⭐🔉
たんか【担架】
病人・負傷者などを乗せて運ぶ道具。普通,2 本の長い棒の間に布を張ったもの。
新辞林 ページ 5064。