複数辞典一括検索+

たんさんソーダ【炭酸ソーダ】🔗🔉

たんさんソーダ【炭酸ソーダ】 ⇒炭酸ナトリウム

タンザンてつどう【タンザン鉄道】🔗🔉

タンザンてつどう【タンザン鉄道】 〔Tan-Zam〕 タンザニアのダルエス-サラームとザンビアのカピリ-ムポシを結ぶ鉄道。中国の援助により 1975 年に完成。

たんさんどうかさよう【炭酸同化作用】🔗🔉

たんさんどうかさよう【炭酸同化作用】 生体内で二酸化炭素が有機物に変化する反応。独立栄養生物の行う光合成・化学合成と,独立および従属栄養生物のいずれもが行う炭酸暗固定に大別される。炭酸同化。炭酸固定。炭素同化作用。

たんさんナトリウム【炭酸ナトリウム】🔗🔉

たんさんナトリウム【炭酸ナトリウム】 ナトリウムの炭酸塩。化学式 Na2CO3 白色吸湿性の粉末。10 水塩は無色の結晶で洗濯ソーダともいう。工業的にはアンモニア-ソーダ法で大量につくり,ガラス・石鹸・水酸化ナトリウムなどの原料とするほか,製紙・染料工業にも重要。炭酸ソーダ。ソーダ。

たんさんマグネシウム【炭酸マグネシウム】🔗🔉

たんさんマグネシウム【炭酸マグネシウム】 マグネシウムの炭酸塩。化学式 MgCO3 加熱により二酸化炭素と酸化マグネシウムとに分解する。医薬・歯磨き粉に用いる。天然には菱苦土(りようくど)石として産出し,耐火煉瓦の原料となる。

たんし【単子】🔗🔉

たんし【単子】 ⇒モナド

たんし【短枝】🔗🔉

たんし【短枝】 節間が著しく短い枝。イチョウ・カラマツなどに見られる。

たんし【短資】🔗🔉

たんし【短資】 通常 1 年以内の比較的短期間で回収される資金。

たんし【端子】🔗🔉

たんし【端子】 電気機器の電流の出入り口に付ける外部との連絡のための金具。ターミナル。

だんし【男子】🔗🔉

だんし【男子】 (1)男の子。男児。 (2)男性。おとこ。男児。「―の本懐」

だんし【断嘴】🔗🔉

だんし【断嘴】 ニワトリの雛を育てる際,尻つつき・食羽などを防ぐために,雛のくちばしの一部を切り取ること。

だんし【弾糸】🔗🔉

だんし【弾糸】 胞子を胞子嚢(のう)からはじき出す糸状構造。乾燥すると伸びて胞子をはじき飛ばし散布を助ける。

だんし【弾指】🔗🔉

だんし【弾指】 (1)〔仏〕親指と人差し指をはじいて,音を出すこと。許諾・歓喜・警告・告知などの場合に行う。 (2)〔仏〕きわめて短い時間。弾指頃(だんしきよう)。

新辞林 ページ 5078