複数辞典一括検索+

だんじ【男児】🔗🔉

だんじ【男児】 (1)男の子。男子。⇔女児 (2)男性。男。「九州―」

タンジール【Tangier】🔗🔉

タンジール【Tangier】 モロッコの北端,ジブラルタル海峡に臨む港湾都市。モロッコ革の輸出で知られる。地中海の入り口に位置する戦略上の要地。

タンジェント【tangent】🔗🔉

タンジェント【tangent】 三角関数の一。記号は tan 正接。→三角関数

たんしがいしゃ【短資会社】🔗🔉

たんしがいしゃ【短資会社】 短期金融市場における仲介業者で,主としてコール資金の貸借・仲介,手形の売買,CD の売買・仲介,為替の仲介などを業とする金融業者。コール業者。コール-ブローカー。

たんしき【単式】🔗🔉

たんしき【単式】 (1)単純な方式または形式。 (2)単式簿記(ぼき)。 (3)単勝式。⇔複式

たんしき【担子器】🔗🔉

たんしき【担子器】 担子菌類に担子胞子が生じる際,その母体となる菌糸末端の細胞。

だんじき【断食】🔗🔉

だんじき【断食】 食べ物を断つこと。特に,祈願や修行,病気治療などのために,一定期間食べ物を断つこと。

たんしきかざん【単式火山】🔗🔉

たんしきかざん【単式火山】 一つの火道から生成し,単純で整った形の火山。単成火山・複成火山を問わない。富士山など。⇔複式火山

たんしきぼき【単式簿記】🔗🔉

たんしきぼき【単式簿記】 簿記の一。一定の記録対象について,他の各勘定との関連なしに記述・計算していくもの。小遣い帳や家計簿など。⇔複式簿記

たんしきんるい【担子菌類】🔗🔉

たんしきんるい【担子菌類】 有性生殖の結果,担子基という細胞となり担子胞子を作る菌類。きのことして知られているものに多く,マツタケ・シイタケなどが代表的。

たんじく【短軸】🔗🔉

たんじく【短軸】 楕円の二つの軸のうちみじかい方の軸。楕円の二つの焦点間の線分の垂直二等分線が楕円によって切り取られる線分。短径。⇔長軸

だんじこ・む【談じ込む】🔗🔉

だんじこ・む【談じ込む】 (動五) 苦情・要求などを強い調子で言い入れる。

たんじじつ【短時日】🔗🔉

たんじじつ【短時日】 みじかい日数。

新辞林 ページ 5079