複数辞典一括検索+![]()
![]()
だんな【旦那】🔗⭐🔉
だんな【旦那】
(1)家人・奉公人などが主人を呼ぶ語。
(2)妻が夫を呼ぶ語。また,他人の夫を呼ぶ語。
(3)めかけ・芸者などの生活の面倒をみている男。パトロン。
(4)商人などが男の客を呼ぶ語。
だんなげい【旦那芸】🔗⭐🔉
だんなげい【旦那芸】
商家の旦那などが慰みに修めた芸事。
だんなでら【檀那寺】🔗⭐🔉
だんなでら【檀那寺】
菩提(ぼだい)寺。
たんなトンネル【丹那トンネル】🔗⭐🔉
たんなトンネル【丹那トンネル】
東海道本線の熱海・函南(かんなみ)間にあるトンネル。長さ 7841m。1934 年(昭和 9)完成。北側に東海道新幹線用の新丹那トンネル 7959m が 64 年に完成。
たんなる【単なる】🔗⭐🔉
たんなる【単なる】
(連体)
ただの。「―勘違い」
タンナルビン【(ド) Tannalbin】🔗⭐🔉
タンナルビン【(ド) Tannalbin】
⇒タンニン酸アルブミン
たんなんこう【単軟膏】🔗⭐🔉
たんなんこう【単軟膏】
蜜蝋(みつろう)・植物油を原料とした軟膏基剤。被覆性がよい。
たんに【単二】🔗⭐🔉
たんに【単二】
〔単二型乾電池の略〕
円筒形小型乾電池のうち,単一より小さく単三より大きいもの。
たんに【単に】🔗⭐🔉
たんに【単に】
(副)
ただそれだけであるさま。「―事実を述べたにすぎない」
たんにしょう【歎異抄】🔗⭐🔉
たんにしょう【歎異抄】
1 巻。唯円著とされる。親鸞の没後成立。親鸞の法語を記し,異端説を批判して,親鸞本来の信仰のあり方を説こうとしたもの。
だんにゅう【断乳】🔗⭐🔉
だんにゅう【断乳】
乳児に母乳を与えるのを断つこと。
たんにん【担任】🔗⭐🔉
たんにん【担任】
(あるクラス・教科などを)受け持つこと。担当,また,その人。「1 年生を―する」
タンニン【tannin】🔗⭐🔉
タンニン【tannin】
茶・五倍子(ふし)・没食子(もつしよくし)など,多くの植物の木部・樹皮・種子・葉などから抽出される,加水分解によって水溶性多価フェノール酸を生じる混合物の総称。無色または淡黄色。水に溶けやすく,タンパク質やアルカロイドを沈殿させるため,媒染剤・皮なめし剤・収斂(しゆうれん)剤とする。
タンニンさん【タンニン酸】🔗⭐🔉
タンニンさん【タンニン酸】
(1)⇒タンニン
(2)没食子酸 2 分子がエステル結合した化合物。タンニンの加水分解によって得られ,タンニンに似た性質をもつ。
新辞林 ページ 5099。