複数辞典一括検索+

だんまく【段幕】🔗🔉

だんまく【段幕】 紅白や 5 色の布を横に何段も縫い合わせた幕。

たんまつ【端末】🔗🔉

たんまつ【端末】 (1)はし。すえ。 (2)端末装置。

たんまつエミュレーター【端末エミュレーター】🔗🔉

たんまつエミュレーター【端末エミュレーター】 〔terminal emulator〕 パソコンなどを別の機種の端末として使うためのプログラム。→エミュレーション

たんまつき【端末機】🔗🔉

たんまつき【端末機】 「端末装置」に同じ。

たんまつそうち【端末装置】🔗🔉

たんまつそうち【端末装置】 コンピューターとデータのやりとりを行う装置。一般的には,入力用のキーボードと,出力用のディスプレー装置から成る。端末機。ターミナル。

だんまつま【断末魔】🔗🔉

だんまつま【断末魔】 〔仏〕〔「末魔」は(梵) marman の音訳〕 死ぬとき。死にぎわ。また,臨終の苦しみ。「―の苦しみ」

タンマラカ【Tan Malaka】🔗🔉

タンマラカ【Tan Malaka】 (1897-1949) インドネシアの政治家・革命家。1921 年インドネシア共産党議長。逮捕・追放後コミンテルンに参加。48 年にはムルバ党を組織し,独立闘争を展開したが,東部ジャワで暗殺された。

たんまり🔗🔉

たんまり (副) たくさん。どっさり。

だんまり【黙り】🔗🔉

だんまり【黙り】 (1)黙って何も言わないこと。「―をきめこむ」 (2)(「暗闘」とも書く)歌舞伎で,暗やみの中で,登場人物が無言でさぐりあいをするさまを様式化したもの。また,その場面。

たんみ【単味】🔗🔉

たんみ【単味】 成分が単一であること。「―肥料」

たんめい【短命】🔗🔉

たんめい【短命】 寿命が短いこと。⇔長命

たんめいてがた【単名手形】🔗🔉

たんめいてがた【単名手形】 手形債務者が一人である手形。約束手形や自己宛為替手形など。⇔複名手形

タンメン【湯麺】🔗🔉

タンメン【湯麺】 〔中国語。本来は汁そばのこと〕 いためた野菜をのせ,塩味のスープをかけた中華そば。

だんめん【断面】🔗🔉

だんめん【断面】 (1)切り口の面。切断面。 (2)物事をある視点から見た時に表れてくる姿・形。「現代社会の一―」 (3)〔数〕立体と平面との交わりの面。

だんめんず【断面図】🔗🔉

だんめんず【断面図】 製図で,物体を一つの平面で切断したと仮定して,その内部構造をかき表した図。

だんめんせき【断面積】🔗🔉

だんめんせき【断面積】 物体を一つの平面で断ち切った時にできる断面の切り口の面積。

新辞林 ページ 5108