複数辞典一括検索+![]()
![]()
チップイン【chip in】🔗⭐🔉
チップイン【chip in】
(1)ゴルフで,グリーンに近いところからアプローチをした球が,そのままカップに入ること。
(2)バスケットボールで,リバウンドのボールを指先で触れるだけでゴールに入れること。
チップショット【chip shot】🔗⭐🔉
チップショット【chip shot】
ゴルフのアプローチ-ショットの一。ボールを低く打ち,転がしてホールに近づける。
チップス【tips】🔗⭐🔉
チップス【tips】
〔ヒント,秘訣の意〕
マニュアルに書かれていない,パソコン使用上の便利な技法やコツを指す。
チッペンデールようしき【チッペンデール様式】🔗⭐🔉
チッペンデールようしき【チッペンデール様式】
〔Chippendale〕
イギリスのトーマス=チッペンデール(1718-1779)がつくり出した家具様式。ロココ様式にゴシック趣味・中国趣味を取り入れた実用的なもの。特に,椅子が有名。
ちっぽけ🔗⭐🔉
ちっぽけ
(形動)
ごく小さいさま。
ちつろく【秩禄】🔗⭐🔉
ちつろく【秩禄】
(1)官位によって賜る俸禄。食禄。扶持。知行。
(2)明治時代に行われた,家禄・賞典禄の称。
ちつろくこうさい【秩禄公債】🔗⭐🔉
ちつろくこうさい【秩禄公債】
1873 年(明治 6)から 75 年まで,家禄を奉還した士族に交付された公債。
ちてい【地底】🔗⭐🔉
ちてい【地底】
地下深いところ。
ちてい【池亭】🔗⭐🔉
ちてい【池亭】
池のほとりのあずまや。
ちてき【知的】🔗⭐🔉
ちてき【知的】
(形動)
知識・知性に富んでいるさま。また,知識・知性に関するさま。「―な会話」
ちてきざいさんけん【知的財産権】🔗⭐🔉
ちてきざいさんけん【知的財産権】
人の知的・精神的活動の所産としての創作物を支配する権利。工業所有権と著作権を含む。知的所有権。→無体財産権
ちてきざいさんたんぽゆうし【知的財産担保融資】🔗⭐🔉
ちてきざいさんたんぽゆうし【知的財産担保融資】
知的財産権を担保とする融資。ベンチャー企業支援のため,通産省が普及を奨励。
ちてきしょうがい【知的障害】🔗⭐🔉
ちてきしょうがい【知的障害】
知的発達が遅れ社会生活上の適応行動に障害を伴う状態。心身の発達期(18 歳未満)に現れるものをさす。精神薄弱・精神遅滞に代わる名称。知的発達障害とも。痴呆(ちほう)を含む場合もある。
ちてきしょゆうけん【知的所有権】🔗⭐🔉
ちてきしょゆうけん【知的所有権】
⇒知的財産権
新辞林 ページ 5158。