複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちっそじゅんかん【窒素循環】🔗⭐🔉
ちっそじゅんかん【窒素循環】
窒素が自然界において,細菌・植物・動物の物質代謝によって,大気中の分子状窒素から硝酸・アンモニアなどの無機化合物,タンパク質などの有機化合物へと変遷し,再び遊離の窒素にもどって無生物界と生物界をめぐっている現象。
ちっそぞくげんそ【窒素族元素】🔗⭐🔉
ちっそぞくげんそ【窒素族元素】
窒素・リン・ヒ素・アンチモン・ビスマスの 5 元素をいう。窒素は代表的な非金属元素であるが,それ以下は次第に金属的性質をもつようになり,ビスマスは典型的な半金属元素。
ちっそたいしゃ【窒素代謝】🔗⭐🔉
ちっそたいしゃ【窒素代謝】
生体における窒素およびその化合物の同化・異化および排出の過程。ある種の細菌は遊離窒素を取り入れて無機化合物に変え,植物は一般に無機窒素化合物を吸収してアミノ酸・タンパク質に合成して用い,動物はこれらの有機窒素化合物を窒素源として利用している。
ちっそどうかさよう【窒素同化作用】🔗⭐🔉
ちっそどうかさよう【窒素同化作用】
生物が外界から取り入れた窒素成分を,タンパク質・核酸など生体を構成する窒素化合物に変える過程。窒素同化。
ちっそひりょう【窒素肥料】🔗⭐🔉
ちっそひりょう【窒素肥料】
窒素を主成分とする肥料。植物の茎葉の発育を促進する。硫安・尿素・堆肥(たいひ)・魚肥など。
チッタゴン【Chittagong】🔗⭐🔉
チッタゴン【Chittagong】
バングラデシュ南東部,ベンガル湾に臨む港湾都市。ジュート・茶などの輸出港。
ちっちゃ・い🔗⭐🔉
ちっちゃ・い
(形)
「ちいさい」の転。
ちつづき【血続き】🔗⭐🔉
ちつづき【血続き】
血筋のつながっていること。親類。
ちっと【些と】🔗⭐🔉
ちっと【些と】
(副)
ちょっと。すこし。
ちっとも【些とも】🔗⭐🔉
ちっとも【些とも】
(副)
(1)少しも。全然。
(2)少しでも。ちっとでも。
ちつトリコモナスしょう【膣トリコモナス症】🔗⭐🔉
ちつトリコモナスしょう【膣トリコモナス症】
膣トリコモナスの感染によって起こる膣炎。トリコモナス膣炎。
チップ【chip】🔗⭐🔉
チップ【chip】
(1)(賭博などで)賭け金代わりに使う,象牙・骨・プラスチックなどの賭け札。
(2)木材を細かく切ったもの。パルプの原料となる。
(3)集積回路の,電気回路部分を納めるケース。また,ケースに納めた集積回路。
新辞林 ページ 5157。