複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちゃどうぐ【茶道具】🔗⭐🔉
ちゃどうぐ【茶道具】
茶の湯に用いる道具。
ちゃどくが【茶毒蛾】🔗⭐🔉
ちゃどくが【茶毒蛾】
ドクガ科のガ。開張約 30mm。幼虫はツバキ科の葉を食べる。幼虫・成虫とも毒針毛をもち,触れるとひどくはれる。
チャドこ【チャド湖】🔗⭐🔉
チャドこ【チャド湖】
アフリカ中部,チャド・ニジェール・ナイジェリア・カメルーンの国境にある塩湖。サハラ砂漠南端に位置し,面積は季節や年により著しく増減する。
ちゃどころ【茶所】🔗⭐🔉
ちゃどころ【茶所】
良質の茶の産地。
チャドしょご【チャド諸語】🔗⭐🔉
チャドしょご【チャド諸語】
アフリカ中部のチャド湖周辺で用いられている 100 種以上の言語の総称。セム-ハム諸語に属す。通商で広く用いられるハウサ語などが含まれる。
チャドル【(ペルシヤ) ch
dor】🔗⭐🔉
チャドル【(ペルシヤ) ch
dor】
イスラム教徒の女性が頭から全身を覆う黒い布。
dor】
イスラム教徒の女性が頭から全身を覆う黒い布。
チャネリング【channeling】🔗⭐🔉
チャネリング【channeling】
霊界と交信すること。
チャネルキャプテン【channel captain】🔗⭐🔉
チャネルキャプテン【channel captain】
ある商品の流通経路において最も優位にあり,主導的役割を果たす業者のこと。チャネル-リーダーとも。
チャネルしょとう【チャネル諸島】🔗⭐🔉
チャネルしょとう【チャネル諸島】
〔Channel〕
イギリス海峡南部,コタンタン半島の西方にあるイギリス領の諸島。中心都市はジャージー島のサンテリエ。酪農・園芸農業が盛ん。観光・保養地。別名,海峡諸島。
チャネルリーダー【channel leader】🔗⭐🔉
チャネルリーダー【channel leader】
⇒チャネル-キャプテン
ちゃのほん【茶の本】🔗⭐🔉
ちゃのほん【茶の本】
〔The Book of Tea〕
近代の茶道論の書。岡倉天心著。1906 年(明治 39)ニューヨークで刊行。茶の湯のもつ意味と歴史を体系的に論じた最初のもの。
ちゃのま【茶の間】🔗⭐🔉
ちゃのま【茶の間】
(1)家族が食事をしたり談笑したりする部屋。
(2)茶室。
ちゃのみぢゃわん【茶飲み茶碗】🔗⭐🔉
ちゃのみぢゃわん【茶飲み茶碗】
煎茶(せんちや)を飲むのに用いる茶碗。煎茶茶碗。
新辞林 ページ 5185。