複数辞典一括検索+

いちゃつ・く🔗🔉

いちゃつ・く (動五) 男女が体を寄せ合ったりしてふざけあう。

いちやづくり【一夜作り】🔗🔉

いちやづくり【一夜作り】 一晩のうちにつくりあげること。転じて,間に合わせに急いで作ること。

いちやづけ【一夜漬け】🔗🔉

いちやづけ【一夜漬け】 (1)一晩で漬けた漬物。はやづけ。 (2)一晩だけで仕上げた勉強や仕事。「―の試験勉強」

いちやぼし【一夜干し】🔗🔉

いちやぼし【一夜干し】 塩を振った魚を一晩風に当てて干したもの。

いちゃもん🔗🔉

いちゃもん 難くせ。「―をつける」

いちゅう【移駐】🔗🔉

いちゅう【移駐】 軍隊などがほかの土地へ移動して駐屯すること。

いちゅう【意中】🔗🔉

いちゅう【意中】 心の中。心の中で考えていること。「―を伝える」「―の人」

いちゆう【一揖】🔗🔉

いちゆう【一揖】 軽くおじぎすること。

いちゅうるい【異柱類】🔗🔉

いちゅうるい【異柱類】 不等筋類の別名。

いちょ【遺著】🔗🔉

いちょ【遺著】 (1)著者の死後,出版された書物。 (2)後世に残された著書。

いちょう【銀杏・公孫樹】🔗🔉

いちょう【銀杏・公孫樹】 イチョウ科の落葉高木。中国原産。高さは 20m 以上になる。雌雄異株。花は春に新葉とともに咲く。花粉から精子を生じて受精するなど古代植物の形質が見られる。種子を「ギンナン」といい,食用。ちちのき。

いちょう【医長】🔗🔉

いちょう【医長】 病院などの,各科の首席級の医師。

いちょう【胃腸】🔗🔉

いちょう【胃腸】 胃と腸。食物の消化・吸収が行われる器官。

いちょう【異朝】🔗🔉

いちょう【異朝】 外国の朝廷。また,外国。⇔本朝

いちょう【移牒】🔗🔉

いちょう【移牒】 ある役所から管轄の異なる他の役所へ文書で通知すること。また,その通知。

いちょう【移調】🔗🔉

いちょう【移調】 〔音〕楽曲全体をそっくり別の高さに移すこと。原則として,音程関係は原曲と同じだが,声域や楽器の音域などの制約で変わることもある。

いちよう【一葉】🔗🔉

いちよう【一葉】 (1)1 枚の葉。 (2)紙など,薄いもの 1 枚。「写真―」 (3)1 艘(そう)の小舟。

━落ちて天下の秋を知る🔗🔉

━落ちて天下の秋を知る 〔淮南子〕 青桐(あおぎり)の葉が 1 枚落ちるのを見て,秋の訪れを知る。小さな前触れによって将来を察することをいう。

新辞林 ページ 519