複数辞典一括検索+![]()
![]()
いちもくりょうぜん【一目瞭然】🔗⭐🔉
いちもくりょうぜん【一目瞭然】
ひと目見てはっきりわかること。
いちもつ【一物】🔗⭐🔉
いちもつ【一物】
(1)一つの物。わずかの物。
(2)心中のたくらみ。「腹に―ある男」
(3)「陰茎」をいう隠語。
いちもつ【逸物】🔗⭐🔉
いちもつ【逸物】
群を抜いて優れているもの。
いちもん【一文】🔗⭐🔉
いちもん【一文】
(1)穴あき銭 1 枚。
(2)ごく少額の金銭。「―の得にもならない」
いちもん【一門】🔗⭐🔉
いちもん【一門】
(1)一家族,または一族。
(2)同じ宗門。
(3)学問・武道・芸能などの同門。
いちもんいっとう【一問一答】🔗⭐🔉
いちもんいっとう【一問一答】
〔一つの問いに対して一つの答えをする意から〕
質問と答えを繰り返すこと。
いちもんおしみ【一文惜しみ】🔗⭐🔉
いちもんおしみ【一文惜しみ】
ひどくけちなこと。また,その人。「―の百知らず」
いちもんじ【一文字】🔗⭐🔉
いちもんじ【一文字】
(1)一つの文字。
(2)「一」という文字。
(3)「一」という字のようにまっすぐなこと。「口を―に結ぶ」「真―」
(4)劇場の舞台正面の上方に垂れた横に長い幕。
(5)書画の表装で,書画の紙の上下に,横に張る細長い綾・錦などの布。
いちもんじがわら【一文字瓦】🔗⭐🔉
いちもんじがわら【一文字瓦】
軒先に使う桟瓦(さんがわら)で,前垂れ下端が直線をなすもの。軒先瓦。厚端瓦(あつばがわら)。
いちもんじせせり【一文字
】🔗⭐🔉
いちもんじせせり【一文字
】
セセリチョウ科のチョウ。開張 3.5cm 内外。はねは黒褐色で,前ばねには大小 8 個の白斑が環状に並び,後ばねには 4 個が一列に並ぶ。幼虫は稲の害虫。
】
セセリチョウ科のチョウ。開張 3.5cm 内外。はねは黒褐色で,前ばねには大小 8 個の白斑が環状に並び,後ばねには 4 個が一列に並ぶ。幼虫は稲の害虫。
いちもんじぶき【一文字葺き】🔗⭐🔉
いちもんじぶき【一文字葺き】
(1)石綿スレートや金属板を用いた屋根・外壁の葺き方で,水平方向が一直線に連なるように葺くこと。
(2)瓦葺きで,軒先を一文字瓦で葺いたもの。
いちや【一夜】🔗⭐🔉
いちや【一夜】
(1)ひと晩。ひとよ。
(2)ある夜。「―友と酒をくみかわす」
いちゃいちゃ🔗⭐🔉
いちゃいちゃ
(副)
男女がいちゃつくさま。
いちやく【一躍】🔗⭐🔉
いちやく【一躍】
(1)1 度とぶこと。
(2)(名声・地位などが)一挙に上がること。一足飛び。「―有名になる」
いちやくそう【一薬草】🔗⭐🔉
いちやくそう【一薬草】
イチヤクソウ科の常緑多年草。高さ約 20cm。初夏,白色のウメに似た花をつける。葉の液汁は切り傷・虫さされに効く。
新辞林 ページ 518。