複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちゅうおうしょりそうち【中央処理装置】🔗⭐🔉
ちゅうおうしょりそうち【中央処理装置】
シー-ピー-ユー(CPU)。
ちゅうおうせいふ【中央政府】🔗⭐🔉
ちゅうおうせいふ【中央政府】
国家行政の中心機関。内閣の行政官庁や,連邦制国家における連邦政府をさす。
ちゅうおうだいがく【中央大学】🔗⭐🔉
ちゅうおうだいがく【中央大学】
私立大学の一。1885 年(明治 18)英吉利(イギリス)法律学校として創立。数度の名称変更を経て 1905 年現名に改称。20 年(大正 9)大学令による大学になる。49 年(昭和 24)新制大学。本部は 78 年に東京都千代田区から八王子市に移転。中大。
ちゅうおうち【中央値】🔗⭐🔉
ちゅうおうち【中央値】
資料のすべてをその値の大きさの順に並べたとき,中央にくる数値。資料の個数が偶数なら,中央の順位に隣り合う 2 数の平均値。中位数。メジアン。メディアン。
ちゅうおうひょうじゅんじ【中央標準時】🔗⭐🔉
ちゅうおうひょうじゅんじ【中央標準時】
日本標準時。
ちゅうおうぶんりたい【中央分離帯】🔗⭐🔉
ちゅうおうぶんりたい【中央分離帯】
高速道路などで,往路と復路の間に設けられる帯状地帯。
ちゅうおうほんせん【中央本線】🔗⭐🔉
ちゅうおうほんせん【中央本線】
中央高地を縦断し,東京と名古屋を結ぶ鉄道線。東京・甲府・諏訪・塩尻間(222.1km)および岡谷・辰野・塩尻間(27.7km)の JR 東日本,塩尻・名古屋間(174.8km)の JR 東海からなる。
ちゅうおうろうどういいんかい【中央労働委員会】🔗⭐🔉
ちゅうおうろうどういいんかい【中央労働委員会】
労働省の外局の一。労働大臣の任命する,使用者・労働者・公益を代表する各 9 人の委員により構成される。二つ以上の都道府県にまたがる労働争議,または全国的に重要な事件について労働関係の調整を行う。中労委。
ちゅうおし【中押し】🔗⭐🔉
ちゅうおし【中押し】
囲碁で,投了(とうりよう)。なかおし。
ちゅうおんじぼ【注音字母】🔗⭐🔉
ちゅうおんじぼ【注音字母】
⇒注音符号(ちゆういんふごう)
ちゅうおんぶきごう【中音部記号】🔗⭐🔉
ちゅうおんぶきごう【中音部記号】
⇒ハ音記号
ちゅうおんふごう【注音符号】🔗⭐🔉
ちゅうおんふごう【注音符号】
⇒ちゅういんふごう(注音符号)
新辞林 ページ 5197。