複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちゅうがた【中形】🔗⭐🔉
ちゅうがた【中形】
中ぐらいの大きさ。
ちゅうがた【中型】🔗⭐🔉
ちゅうがた【中型】
中ぐらいの型。
ちゅうがたかぶ【中型株】🔗⭐🔉
ちゅうかっこ【中括弧】🔗⭐🔉
ちゅうかっこ【中括弧】
文章や数式を表記するために用いる括弧の一種。{ }の形のもの。
ちゅうがっこう【中学校】🔗⭐🔉
ちゅうがっこう【中学校】
(1)小学校を修了した者に,義務教育の後期段階として 3 年間の中等普通教育を施す学校。1947 年(昭和 22)制定の学校教育法により発足。
(2)旧制で,男子に高等普通教育を施した学校。修業年限 5 年。旧制中学。
ちゅうかどんぶり【中華丼】🔗⭐🔉
ちゅうかどんぶり【中華丼】
炒(いた)めた豚肉と野菜などの入った餡(あん)をかけた飯。
ちゅうかなべ【中華鍋】🔗⭐🔉
ちゅうかなべ【中華鍋】
中国料理に用いる底の丸い浅い鉄鍋。
ちゅうかひ【中果皮】🔗⭐🔉
ちゅうかひ【中果皮】
果皮の中層。モモなど核果の場合は水分に富み,厚い層をなして果肉となる。
ちゅうかまんじゅう【中華饅頭】🔗⭐🔉
ちゅうかまんじゅう【中華饅頭】
中国風の饅頭。イーストで発酵させた皮で,挽(ひ)き肉と微塵(みじん)切りの野菜や,胡麻(ごま)油を加えて練った小豆餡を包みふかした饅頭。
ちゅうかみんこく【中華民国】🔗⭐🔉
ちゅうかみんこく【中華民国】
辛亥(しんがい)革命の結果,中国に誕生した共和制の国。1912 年孫文を臨時大総統として南京(ナンキン)に政府が樹立されたが,袁世凱(えんせいがい)が政権を奪って政府を北京に移した。のち,中国国民党は国民政府を樹立し,北伐をおこない全国を統一したが,日中戦争・内戦を経て,49 年中国共産党の中華人民共和国が成立。台湾に移った国民党政府は,現在も中華民国の国号を使用。
新辞林 ページ 5199。