複数辞典一括検索+

ちゅうりゅうぐん【駐留軍】🔗🔉

ちゅうりゅうぐん【駐留軍】 国家間の合意により他国に継続して滞在する軍隊。被駐留国の同意がある点で占領と区別される。

ちゅうりょう【忠良】🔗🔉

ちゅうりょう【忠良】 忠義で善良なこと。

ちゅうりん【駐輪】🔗🔉

ちゅうりん【駐輪】 自転車をとめておくこと。「―禁止」

チューリング【Alan Mathison Turing】🔗🔉

チューリング【Alan Mathison Turing】 (1912-1954) イギリスの数学者・論理学者。数学基礎論で懸案となっていた「計算可能性」の概念に定義を与えるために,チューリング-マシーンを提案,現代のコンピューターに数学的モデルを与えた。

チューリングしょう【チューリング賞】🔗🔉

チューリングしょう【チューリング賞】 アメリカ計算機科学会(ACM)が,ソフトウエアの分野で優れた業績をあげた研究者に授与する賞。1966 年創設。

チューリングテスト【Turing test】🔗🔉

チューリングテスト【Turing test】 「機械は考えることができるか」という問いに対して 1950 年にチューリングが唱えた検証法。二つの部屋の一方に質問者,他方に機械または人間を置き,端末を通した対話によって質問者に相手の素性を当てさせるテスト。これにパスした機械を「考える」とみなす。

チューリングマシーン【Turing machine】🔗🔉

チューリングマシーン【Turing machine】 1936 年チューリングが考案した仮想的計算機。オートマトンやアルゴリズム理論の数学的モデルとなる。

チューリンゲン【Thringen】🔗🔉

チューリンゲン【Thringen】 ドイツ中央部の地方。南部の丘陵には森林地域が広がる。

ちゅうりんじょう【駐輪場】🔗🔉

ちゅうりんじょう【駐輪場】 (公共の)自転車置き場。

チュール【(フ) tulle】🔗🔉

チュール【(フ) tulle】 細かい網地の薄絹。

ちゅうれつ【忠烈】🔗🔉

ちゅうれつ【忠烈】 忠義心が非常に厚いこと。

チューレンパオトウ【九連宝灯】🔗🔉

チューレンパオトウ【九連宝灯】 〔中国語〕 麻雀の役満貫の名。同種の数牌から成り,1 と 9 の牌が 3 枚ずつに 2 から 8 が各 1 枚そろって聴牌(テンパイ)するもの。1 から 9 までのいずれの牌でも上がれる。

ちゅうろう【中臈】🔗🔉

ちゅうろう【中臈】 (1)後宮などに仕えた女官で,上臈と下臈の中間に位する者。 (2)江戸幕府大奥の女官。上臈年寄の下に位するもの。大名の奥女中にもいう。

新辞林 ページ 5231