複数辞典一括検索+

ちょうせんそうとく【朝鮮総督】🔗🔉

ちょうせんそうとく【朝鮮総督】 朝鮮総督府の長官。天皇に直属し,司法権を除く朝鮮支配の全実権を有した。

ちょうせんそうとくふ【朝鮮総督府】🔗🔉

ちょうせんそうとくふ【朝鮮総督府】 1910 年(明治 43)韓国併合により,従来の韓国統監府に代わって設置された朝鮮支配の最高機関。

ちょうせんぢゃわん【朝鮮茶碗】🔗🔉

ちょうせんぢゃわん【朝鮮茶碗】 「高麗茶碗(こうらいぢやわん)」に同じ。

ちょうせんつうしんし【朝鮮通信使】🔗🔉

ちょうせんつうしんし【朝鮮通信使】 江戸幕府の将軍の代替わりなどに際し,朝鮮国王から派遣された祝賀使節。1607 年から 1811 年にかけて,12 回来日。朝鮮使節。

ちょうせんとくじゅ【朝鮮特需】🔗🔉

ちょうせんとくじゅ【朝鮮特需】 1950 年(昭和 25)に勃発した朝鮮戦争に伴って日本にもたらされた特需。日本経済は好況に転じ,その後成長の軌道に乗った。

ちょうぜんないかく【超然内閣】🔗🔉

ちょうぜんないかく【超然内閣】 明治から大正初期にかけ,政党・議会政治とは無関係に政治を行なった藩閥・官僚内閣。⇔責任内閣

ちょうせんにっぽう【朝鮮日報】🔗🔉

ちょうせんにっぽう【朝鮮日報】 東亜日報と並ぶ韓国の代表的な日刊紙。1920 年創刊。40 年に総督府により廃刊に追い込まれたが解放後再刊。チョソン-イルボ。

ちょうせんにんじん【朝鮮人参】🔗🔉

ちょうせんにんじん【朝鮮人参】 ウコギ科の多年草。薬用植物として栽培。茎は高さ約 70cm。夏,淡緑黄色の小花をつける。根は強壮・健胃などの薬用にする。御種人参(おたねにんじん)。高麗(こうらい)人参。地精。

ちょうせんはんとう【朝鮮半島】🔗🔉

ちょうせんはんとう【朝鮮半島】 アジア大陸の東岸から南方に突出した半島。黄海と日本海を分け,朝鮮海峡を隔てて日本に対する。

ちょうせんはんとうエネルギーかいはつきこう【朝鮮半島エネルギー開発機構】🔗🔉

ちょうせんはんとうエネルギーかいはつきこう【朝鮮半島エネルギー開発機構】 〔Korean Peninsula Energy Development Organization〕 朝鮮民主主義人民共和国の所有する黒鉛減速型原子炉の軽水炉への転換を支援するコンソーシアム。アメリカ,韓国,日本の他 23 か国と EU が参加。1995 年発足。事務局はニューヨーク。KEDO。

新辞林 ページ 5263