複数辞典一括検索+

ちょうせんろうどうとう【朝鮮労働党】🔗🔉

ちょうせんろうどうとう【朝鮮労働党】 朝鮮民主主義人民共和国の政権政党。1949 年 6 月,南北の共産党を合体して成立。

ちょうそ【重祚】🔗🔉

ちょうそ【重祚】 一度退位した天皇が再び皇位につくこと。再祚。じゅうそ。

ちょうそ【彫塑】🔗🔉

ちょうそ【彫塑】 (1)彫刻と塑像。 (2)塑像を作ること。

ちょうそう【鳥葬】🔗🔉

ちょうそう【鳥葬】 遺体を鳥に啄(ついば)ませる葬法。チベットや,西インドのゾロアスター教徒の間で行われる。

ちょうぞう【彫像】🔗🔉

ちょうぞう【彫像】 彫刻して作った像。

ちょうそうよう【張僧🔗🔉

ちょうそうよう【張僧 中国,南北朝時代梁の画家。武帝に仕え多くの寺廟の壁画を描いた。色のぼかしにより立体感を出す手法を用いた。生没年未詳。→画竜点睛(がりようてんせい)

ちょうそかべもとちか【長宗我部元親】🔗🔉

ちょうそかべもとちか【長宗我部元親】 (1539-1599) 戦国大名。国親の子。土佐の国司一条氏を追って四国全土を統一。1585 年豊臣秀吉に降伏,土佐一国を許された。掟書「長宗我部元親百箇条」が知られる。

ちょうそかべもりちか【長宗我部盛親】🔗🔉

ちょうそかべもりちか【長宗我部盛親】 (1575-1615) 安土桃山・江戸初期の武将。元親の三男。関ヶ原の戦いで西軍に属し,戦後領国を没収される。大坂冬・夏の陣では豊臣方についたが敗れ,斬首された。

ちょうそく【長足】🔗🔉

ちょうそく【長足】 物事の進み方がはやいこと。「―の進歩を遂げる」

ちょうそく【長息】🔗🔉

ちょうそく【長息】 長嘆息。

ちょうぞく【超俗】🔗🔉

ちょうぞく【超俗】 俗事・俗界を超越していること。

ちょうそくき【調速機】🔗🔉

ちょうそくき【調速機】 エンジンの回転数を測定して燃料の供給を調節し,回転数を一定に保つ装置。ガバナー。

ちょうそん【町村】🔗🔉

ちょうそん【町村】 町と村。町や村。

新辞林 ページ 5264